2009年04月26日
西寒多神社(ささむた じんじゃ)
4月25日に大分市の西寒多神社(ささむたって読めませんよね)へ藤の花を見に行きました。
今週は日曜日にハイジの予定が入っているためにキャンプへはいけません。
予定といっても新日のプロレス見に行くんですけどね。
オイラは藤波の出ない新日は見にいかないのです。
では、早速こちらから。

天気が悪くて(午後から曇り)綺麗に撮れませんでした。

竹内宿弥ですよ、歴史のある神社なんです。


蜂がせっせと蜜を集めて飛んでましたのでパチリ。

この藤棚は一本の木から出来てます、すっごい大きさですよ。
手前の欄干は万年橋です。
寒田川(通称みそぎ川)に架かる石造単アーチ橋で、県の有形文化財です。

今年は、暖かいせいで開花が早くで、29日からお祭りが行われるのですが
期間中もつかどうかとのこでした。
見に行かれる予定の方はお早めに。
西寒多神社の住所は、大分県大分市寒田1644,JR豊肥線、敷戸駅から徒歩45分位です。
今週は日曜日にハイジの予定が入っているためにキャンプへはいけません。
予定といっても新日のプロレス見に行くんですけどね。
オイラは藤波の出ない新日は見にいかないのです。
では、早速こちらから。
天気が悪くて(午後から曇り)綺麗に撮れませんでした。
竹内宿弥ですよ、歴史のある神社なんです。
蜂がせっせと蜜を集めて飛んでましたのでパチリ。
この藤棚は一本の木から出来てます、すっごい大きさですよ。
手前の欄干は万年橋です。
寒田川(通称みそぎ川)に架かる石造単アーチ橋で、県の有形文化財です。
今年は、暖かいせいで開花が早くで、29日からお祭りが行われるのですが
期間中もつかどうかとのこでした。
見に行かれる予定の方はお早めに。
西寒多神社の住所は、大分県大分市寒田1644,JR豊肥線、敷戸駅から徒歩45分位です。
Posted by 炭焼き小五郎 at 09:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。