2009年09月29日
キャンプの原点とマナー
今回は画像も無ければ楽しいキャンプ記事でもありません、特定メーカーの批判やキャンプ場の批判も書くと思います。
現在、小五郎はスノーピークのテントを使っています。
昨年の夏、久住高原オートビレッジへ行った時です。
この時小五郎サイトはキャンパーズコレクションのテント&タープでした。
以前友人に貸していたお金が返って来て、目的を決めて使わないと無駄遣いしてしまう、キャンプするかと買った道具達でした。
必要最低限の装備で、軽い気持ちで楽しめればいいかとやってきました。
当日は今回のSW同様に混雑してましたね、当然マナーの悪いグループ(だいたい傍若無人な振る舞いは複数家族グループ)がいます。
初日はコールマンテントの某世界一の自動車メーカー社員グループ、でっかい声で酔っ払って仕事の話しすればバレバレだぞ
二日目はロゴステントの三世代グループ、
大人は酔っ払い、子供は立ち小便するし、最低です、どちらも深夜まで騒ぐ。
フロントへ苦情を言うもきちんと対応しないし、最悪のキャンプでした。
ただ、そんなキャンプ場でにこやかに挨拶してくれて、子供のしつけも素晴らしく、爽やかでカッコイイ家族がいらっしゃいました。
当時は知識も乏しくよくわかりませんでしたが帰って調べました、リビシェルインナーテントフルフライのご家族とランブリ&タープスクリーンレクタのご家族でした。
憧れました、はっきり言ってカッコイイです。
二人で話しました、最低家族と最高家族を見たねって、
そして救われました、最低家族だけならキャンプやめていたかもしれません、いや、きっと嫌いになっていたはずです、今頃はキャンパーを軽蔑の眼差しで見ていると思います。
そんな事から決意しました、スノーピークにしよう、自分もあんなカッコよくってマナーの守れるキャンパーになりたいと。
そして某メーカーの自動車は乗らないと。
今の自分がその時のご家族の様に振る舞えているか自信はありませんが、恥ずかしくないキャンパーでありたいと思っています。
今思う事はSWの志高湖でキャンプを嫌いになった方がいない事を祈るだけです。
現在、小五郎はスノーピークのテントを使っています。
昨年の夏、久住高原オートビレッジへ行った時です。
この時小五郎サイトはキャンパーズコレクションのテント&タープでした。
以前友人に貸していたお金が返って来て、目的を決めて使わないと無駄遣いしてしまう、キャンプするかと買った道具達でした。
必要最低限の装備で、軽い気持ちで楽しめればいいかとやってきました。
当日は今回のSW同様に混雑してましたね、当然マナーの悪いグループ(だいたい傍若無人な振る舞いは複数家族グループ)がいます。
初日はコールマンテントの某世界一の自動車メーカー社員グループ、でっかい声で酔っ払って仕事の話しすればバレバレだぞ

二日目はロゴステントの三世代グループ、
大人は酔っ払い、子供は立ち小便するし、最低です、どちらも深夜まで騒ぐ。
フロントへ苦情を言うもきちんと対応しないし、最悪のキャンプでした。
ただ、そんなキャンプ場でにこやかに挨拶してくれて、子供のしつけも素晴らしく、爽やかでカッコイイ家族がいらっしゃいました。
当時は知識も乏しくよくわかりませんでしたが帰って調べました、リビシェルインナーテントフルフライのご家族とランブリ&タープスクリーンレクタのご家族でした。
憧れました、はっきり言ってカッコイイです。
二人で話しました、最低家族と最高家族を見たねって、
そして救われました、最低家族だけならキャンプやめていたかもしれません、いや、きっと嫌いになっていたはずです、今頃はキャンパーを軽蔑の眼差しで見ていると思います。
そんな事から決意しました、スノーピークにしよう、自分もあんなカッコよくってマナーの守れるキャンパーになりたいと。
そして某メーカーの自動車は乗らないと。
今の自分がその時のご家族の様に振る舞えているか自信はありませんが、恥ずかしくないキャンパーでありたいと思っています。
今思う事はSWの志高湖でキャンプを嫌いになった方がいない事を祈るだけです。
2009年09月27日
乗馬クラブ・クレイン湯布院
今日も素晴らしい天気に恵まれました
綺麗ですね、左側の山は内山1275.4メートル右側の山は鶴見岳です、前回キャンプした志高湖からは反対側から見ています。

由布岳です、志高湖から見る姿からは別の山の様に男性的と言うか荒々しい姿ですね。

昔、由布岳が崩れた時に乗馬クラブ周辺も埋まったそうです
自衛隊へ出動要請をしたら自衛隊も埋まっていた
と言う話を聞きました、今は対策されてますけどね。
少し早く着いたので周辺を散策してから乗馬クラブへ

クラブハウス?で受けを済ませてから、時間があるので色々と見て歩きました。
色々なグッズが販売されてます。

カッコイイですね、でもお値段が
思わずスノーピークって安いかも
いえいえ、そんな事はありません。
経済感覚狂いますね
さて、いよいよ体験乗馬のスタートです
ヘルメットとプロテクターとブーツを装着して、
まず厩舎見学からです
お世話になるフォアローゼス君とご体面

厩舎の中を通って馬場へ
馴染みの馬の子供達がたくさんいましたよ
アグネスタキオン・トオカイテイオー・ミスターシービー・サクラバクシンオーなどなど


さあ、これから乗りますよ
小五郎は身長176センチです、フォア君大きいですね、
菊花賞出走馬らしく胴長で脚も長いです、首差しもスッキリ、いかにもステイヤーですね

乗り心地はいいですね、昔乗ったサウスは短距離重賞馬だったのでもっとゴツゴツ感があったような、
目線が高いので気持ちいいですね
天気が良くてポカポカだったのでフォア君は眠そう
でした
このあと馬場を出て外をぐるりと一周しました、桜がたくさん植えられているので春はまた格別かも

あっと言うまに時間が来てしまいました。
乗馬の感想を書くのに2Fに上がった時に厩舎をパチリ

レッスンが終わった馬達が体を洗ってもらってます、気持ち良さそうです
入会を勧められましたが今はキャンプに夢中なので丁重にお断りして(ちょっぴり残念ですが)帰途に
乗馬は久しぶりだったのでめっちゃ楽しかったです


ありがとうフォア君


綺麗ですね、左側の山は内山1275.4メートル右側の山は鶴見岳です、前回キャンプした志高湖からは反対側から見ています。
由布岳です、志高湖から見る姿からは別の山の様に男性的と言うか荒々しい姿ですね。
昔、由布岳が崩れた時に乗馬クラブ周辺も埋まったそうです


少し早く着いたので周辺を散策してから乗馬クラブへ
クラブハウス?で受けを済ませてから、時間があるので色々と見て歩きました。
色々なグッズが販売されてます。
カッコイイですね、でもお値段が

思わずスノーピークって安いかも

いえいえ、そんな事はありません。
経済感覚狂いますね

さて、いよいよ体験乗馬のスタートです

ヘルメットとプロテクターとブーツを装着して、
まず厩舎見学からです
お世話になるフォアローゼス君とご体面

厩舎の中を通って馬場へ
馴染みの馬の子供達がたくさんいましたよ
アグネスタキオン・トオカイテイオー・ミスターシービー・サクラバクシンオーなどなど



さあ、これから乗りますよ

小五郎は身長176センチです、フォア君大きいですね、
菊花賞出走馬らしく胴長で脚も長いです、首差しもスッキリ、いかにもステイヤーですね
乗り心地はいいですね、昔乗ったサウスは短距離重賞馬だったのでもっとゴツゴツ感があったような、
目線が高いので気持ちいいですね

天気が良くてポカポカだったのでフォア君は眠そう

このあと馬場を出て外をぐるりと一周しました、桜がたくさん植えられているので春はまた格別かも
あっと言うまに時間が来てしまいました。
乗馬の感想を書くのに2Fに上がった時に厩舎をパチリ
レッスンが終わった馬達が体を洗ってもらってます、気持ち良さそうです

入会を勧められましたが今はキャンプに夢中なので丁重にお断りして(ちょっぴり残念ですが)帰途に

乗馬は久しぶりだったのでめっちゃ楽しかったです



ありがとうフォア君



2009年09月26日
2009年09月23日
別府市営志高湖キャンプ場2
さて翌日の朝になりました。
今回もコンパクトキャンプを目指してハイジのネイキットに積み込んできました
我ながらよく積めるな〜(^O^)

今日も快晴ですよ
志高湖からは雲一つ無い青空ですスコーンと抜けてる

志高湖の1番奥から撮りました、右が鶴見岳1374.5メートル 左が豊後富士由布岳1583.3メートルです。
余りに綺麗に晴れてるので鶴見岳に登ってみる事にしました、高所恐怖症の小五郎に決死の覚悟をさせる青空でした

別府近鉄ロープウェイで鶴見岳頂上を目指します、
ゴンドラからパチリ
この時既にびびってます
山頂からです、右に見える楕円の湖が志高です。

望遠鏡を使うとランステが見えました
デカイ

まだキヤンパーはそれほどではありませんね、1番奥もアメド&エッグが見えるだけです。
時刻は11時過ぎで最も少なくなる時間ですから。
この後お昼ご飯を食べに別府市街へ
夕方志高湖へ戻って
びっくりでした

朝少し減ったのに、倍以上増えてますよ
この後さらに増えます
テントで凄い事になったと話しているとお客さんです
ぴかさんFamilyが捜し当て来てくれました

嬉しかったですよ〜O(≧∇≦)o
キャンプで沢山の方とお会いしてお話し出来ると嬉しいですね
後でサイトへお邪魔しましてnagomiさんご夫妻ともお会いできました
今晩は昨夜いなぞうさんから頂いた大量の薪を燃やしてしまわないと、
で再び焼々です

薪と言っても角材ですよ(笑)
長い事燃えていましたよ
いなぞうさんありがとうございました
この日は昨晩より静かでしたね、隣の佐賀から来たグループを除き
二夜とも星空が綺麗でした、雲が全く無いので全天星☆
で一杯でしたよ
流れ星も見えました
翌朝、管理人さんに聞いたのですがこの時入場者は700人以上だそうです
200張りはありますね

奥の急斜面の丘や1番奥も一杯です

湖畔を一周する道路は縦列駐車の長い列が、
危険な状態だと思うのですが
↓は場外です、とおとお入れない方が

続きを読む
今回もコンパクトキャンプを目指してハイジのネイキットに積み込んできました

我ながらよく積めるな〜(^O^)
今日も快晴ですよ


志高湖の1番奥から撮りました、右が鶴見岳1374.5メートル 左が豊後富士由布岳1583.3メートルです。
余りに綺麗に晴れてるので鶴見岳に登ってみる事にしました、高所恐怖症の小五郎に決死の覚悟をさせる青空でした

別府近鉄ロープウェイで鶴見岳頂上を目指します、
ゴンドラからパチリ

この時既にびびってます

山頂からです、右に見える楕円の湖が志高です。
望遠鏡を使うとランステが見えました

まだキヤンパーはそれほどではありませんね、1番奥もアメド&エッグが見えるだけです。
時刻は11時過ぎで最も少なくなる時間ですから。
この後お昼ご飯を食べに別府市街へ
夕方志高湖へ戻って


朝少し減ったのに、倍以上増えてますよ

この後さらに増えます

テントで凄い事になったと話しているとお客さんです

ぴかさんFamilyが捜し当て来てくれました

嬉しかったですよ〜O(≧∇≦)o
キャンプで沢山の方とお会いしてお話し出来ると嬉しいですね

後でサイトへお邪魔しましてnagomiさんご夫妻ともお会いできました

今晩は昨夜いなぞうさんから頂いた大量の薪を燃やしてしまわないと、
で再び焼々です

薪と言っても角材ですよ(笑)
長い事燃えていましたよ
いなぞうさんありがとうございました

この日は昨晩より静かでしたね、隣の佐賀から来たグループを除き

二夜とも星空が綺麗でした、雲が全く無いので全天星☆



翌朝、管理人さんに聞いたのですがこの時入場者は700人以上だそうです

200張りはありますね

奥の急斜面の丘や1番奥も一杯です
湖畔を一周する道路は縦列駐車の長い列が、
危険な状態だと思うのですが

↓は場外です、とおとお入れない方が

続きを読む
2009年09月23日
別府市営志高湖キャンプ場1
さてさてSW志高湖キャンプレポです。
9月19日〜21日の2泊3日で何時も行ってる志高湖キャンプ場へ行ってきました。
もう何回目かな?デイキャンまで入れると10回以上
約一年でこれだけ行けば住民票移動させてもいいかも
ソンナワケニハイカナイ
朝寝坊してしまって、到着は12:30でした、完全出遅れです
前泊の方もいて、何時もの広場はかなりのテントが
急いで受け付けを済ませてこの時の為に購入しておいたカートにアメニティドームとランドステーションとツールバックを積んで場内へ
志高はInとOutが厳格です、13時にならないと車両は場内に入れません。
何とか隅っこに場所を確保して急いで設営します。
この場所は朝日が木陰で撤収する時乾燥に時間が掛かりますが仕方ないですね。

設営してる間に続々とやって来ます、凄い数のキヤンパーです。
一段落したので買い出しへ出かけました。
場所はトライアルとグッデイです。
食材はトライアルで、薪はグッデイで買います。
グッデイに着いたら可愛いボニーがいました



乗馬クラブ・クレイン湯布院から来てました。
実は小五郎は馬が大好きです
なでなでしてくじ引きにチャレンジ
ジャン
大当り

くじを引く前に『当たる』とか『馬が呼んでくれる』とか言いながら当たったので係りのお姉さんも
びっくりしてました
ボニーに御礼しながら人参あげてから本来の目的の薪を買って志高へ戻りました。
戻ってから湖畔を散歩したりして過ごしてから夕食の準備です。

先日購入のユニフレームのスキレットで煮込みハンバーグです
食事中も車で入場してくる音やペグを打つ音が響いています
凄いな〜と思ってました、まだ序ノ口ともしらずに
食後まったりしてると、闇の中から薪を抱えた怪しい人影が・・・

アメフラシ
違った『いなぞうさん』登場です
しかもコット持参で組み立てはじめましたよ
3月の歌瀬以来ですが久し振りの感じがしないのは彼のキャラのせい
大いに盛り上がって楽しく2時間程笑い転げました
楽しい時間はあっという間、9時をまわったのでお開きとなりました。
楽しいからと余り遅くまでやってると周りの方に迷惑ですからね
でもこの時既に『そんなの関係ね〜』と騒ぐ集団が
この夜から志高は無法地帯へと突き進みます
ま〜酔っ払って騒ぐ騒ぐ
余りの状況にソロで来ていたryou_dateさんが注意してくれたとの事、彼の勇気に敬意と感謝です
すみません
小心者の小五郎は耳栓して寝てました(^-^;
次回につづく
9月19日〜21日の2泊3日で何時も行ってる志高湖キャンプ場へ行ってきました。
もう何回目かな?デイキャンまで入れると10回以上

約一年でこれだけ行けば住民票移動させてもいいかも

朝寝坊してしまって、到着は12:30でした、完全出遅れです

前泊の方もいて、何時もの広場はかなりのテントが

急いで受け付けを済ませてこの時の為に購入しておいたカートにアメニティドームとランドステーションとツールバックを積んで場内へ
志高はInとOutが厳格です、13時にならないと車両は場内に入れません。
何とか隅っこに場所を確保して急いで設営します。
この場所は朝日が木陰で撤収する時乾燥に時間が掛かりますが仕方ないですね。

設営してる間に続々とやって来ます、凄い数のキヤンパーです。
一段落したので買い出しへ出かけました。
場所はトライアルとグッデイです。
食材はトライアルで、薪はグッデイで買います。
グッデイに着いたら可愛いボニーがいました



乗馬クラブ・クレイン湯布院から来てました。
実は小五郎は馬が大好きです

なでなでしてくじ引きにチャレンジ

ジャン


くじを引く前に『当たる』とか『馬が呼んでくれる』とか言いながら当たったので係りのお姉さんも


ボニーに御礼しながら人参あげてから本来の目的の薪を買って志高へ戻りました。
戻ってから湖畔を散歩したりして過ごしてから夕食の準備です。
先日購入のユニフレームのスキレットで煮込みハンバーグです

食事中も車で入場してくる音やペグを打つ音が響いています


食後まったりしてると、闇の中から薪を抱えた怪しい人影が・・・



しかもコット持参で組み立てはじめましたよ

3月の歌瀬以来ですが久し振りの感じがしないのは彼のキャラのせい

大いに盛り上がって楽しく2時間程笑い転げました

楽しい時間はあっという間、9時をまわったのでお開きとなりました。
楽しいからと余り遅くまでやってると周りの方に迷惑ですからね

でもこの時既に『そんなの関係ね〜』と騒ぐ集団が

この夜から志高は無法地帯へと突き進みます

ま〜酔っ払って騒ぐ騒ぐ

余りの状況にソロで来ていたryou_dateさんが注意してくれたとの事、彼の勇気に敬意と感謝です

すみません

次回につづく

2009年09月22日
嬉しいおたより
志高レポあげなきゃな〜と思っていたら
ポストに何やら郵便物が・・・

待ってました

歌瀬キャンプ場からおたよりです
でも名前の後の数字は
・・・48番目って事(^-^;
たしか50組限定のはず
ぎりぎりでした

中はこんな感じ、山都町のガイドや歌瀬キャンプ場の案内とビーキャンの案内&スケジュールが入っていました
山都町ガイドは役に立ちますねって言うかキャンプだけで観光してなかった(^-^;
これを機会に観光してみよう
楽しみだな〜
志高レポは明日にはアップします

待ってました


歌瀬キャンプ場からおたよりです

でも名前の後の数字は

たしか50組限定のはず


中はこんな感じ、山都町のガイドや歌瀬キャンプ場の案内とビーキャンの案内&スケジュールが入っていました

山都町ガイドは役に立ちますねって言うかキャンプだけで観光してなかった(^-^;
これを機会に観光してみよう

楽しみだな〜

志高レポは明日にはアップします

2009年09月20日
2009年09月20日
2009年09月19日
2009年09月18日
宝の地図
今日は小五郎が愛用している地図のご紹介です。
ツーリングマップルです。

多くの方が使っていると思いますが、
この地図が発行された時は衝撃的でしたね
それまでの地図は国土地理院発行の地図を元にして記載されている情報も少なく学校・役所・病院などが主で、せいぜいGSぐらいしか役に立たなかったのが。
ご覧の様に詳細な情報がビッシリです。

今最も必要なキャンプ場も沢山載っています。
中には野営場とも呼べないような所もありますが
この地図を見ながら「今度何処へ行こう?」と考えるのは楽しい時間です。
今晩も珈琲を飲みながらしばし妄想の旅をして寝よう

明日から志高湖キャンプ場で〜す
ツーリングマップルです。
多くの方が使っていると思いますが、
この地図が発行された時は衝撃的でしたね
それまでの地図は国土地理院発行の地図を元にして記載されている情報も少なく学校・役所・病院などが主で、せいぜいGSぐらいしか役に立たなかったのが。
ご覧の様に詳細な情報がビッシリです。
今最も必要なキャンプ場も沢山載っています。
中には野営場とも呼べないような所もありますが

この地図を見ながら「今度何処へ行こう?」と考えるのは楽しい時間です。
今晩も珈琲を飲みながらしばし妄想の旅をして寝よう

明日から志高湖キャンプ場で〜す

2009年09月17日
岩屋キャンプ場
いゃ〜ナチュログのメンテナンス長かったですね〜
これで環境整備が進んで更に使いやすくなればいいかな?
さて、少し間が開いたキャンプ場視察ですが、今回は岩屋キャンプ場です。
福岡県朝倉郡東峰村に在るキャンプ場です。
東峰村は村全体がアウトドアフィールドと言ってよいほど遊べるスポットが沢山あります。
岩屋キャンプ場はJR日田彦山線筑前岩屋駅近くにあり、静かな林間キャンプ場です。
ただし、オートキャンプ場は管理棟から離れていて、一般道を挟んで設置されています。
オートサイトです、生け垣で仕切られています。
ロケーションはよいですね。

テントサイトです、奥に野外ステージがあります。
手前の芝生が禿げた所が駐車場です(アバウトだな〜)テントは芝生部分へ設営する事になります。

炊事棟です、標準的ですね、掃除はキチンとされています。

元々コテージとバンガローだけのキャンプ場で野外ステージや広場の稼働率が悪いのでオートキャンプが出来る様にした感じです。
売店の在る管理棟からもかなり距離があり、しかも急坂で、初心者にはお勧め出来ないと感じました。
また、パンフレットを頂きに管理棟を訪ねた時の応対も「なんだかな〜」って感じで・・・小五郎的にはポイント低いです。
JR日田彦山線筑前岩屋駅です。
釈迦ヶ岳トンネルも近く駅から見えます。

調度列車が来たのでパチリ、車内から手を振られました(笑)鉄男じゃないんですが

駅の隣には岩屋湧水があります、この日も多く方が水を汲みに来ていました。
とても美味しい水ですよ。

東峰村は観光名所が沢山あり、見て廻るのは楽しそうなのでキャンプでなく観光に来ようと思います。 続きを読む

これで環境整備が進んで更に使いやすくなればいいかな?
さて、少し間が開いたキャンプ場視察ですが、今回は岩屋キャンプ場です。
福岡県朝倉郡東峰村に在るキャンプ場です。
東峰村は村全体がアウトドアフィールドと言ってよいほど遊べるスポットが沢山あります。
岩屋キャンプ場はJR日田彦山線筑前岩屋駅近くにあり、静かな林間キャンプ場です。
ただし、オートキャンプ場は管理棟から離れていて、一般道を挟んで設置されています。
オートサイトです、生け垣で仕切られています。
ロケーションはよいですね。
テントサイトです、奥に野外ステージがあります。
手前の芝生が禿げた所が駐車場です(アバウトだな〜)テントは芝生部分へ設営する事になります。
炊事棟です、標準的ですね、掃除はキチンとされています。
元々コテージとバンガローだけのキャンプ場で野外ステージや広場の稼働率が悪いのでオートキャンプが出来る様にした感じです。
売店の在る管理棟からもかなり距離があり、しかも急坂で、初心者にはお勧め出来ないと感じました。
また、パンフレットを頂きに管理棟を訪ねた時の応対も「なんだかな〜」って感じで・・・小五郎的にはポイント低いです。
JR日田彦山線筑前岩屋駅です。
釈迦ヶ岳トンネルも近く駅から見えます。
調度列車が来たのでパチリ、車内から手を振られました(笑)鉄男じゃないんですが

駅の隣には岩屋湧水があります、この日も多く方が水を汲みに来ていました。
とても美味しい水ですよ。
東峰村は観光名所が沢山あり、見て廻るのは楽しそうなのでキャンプでなく観光に来ようと思います。 続きを読む
2009年09月14日
憧れの・・・
今から25年ほど昔、
小五郎がバイクに乗り始めた頃、雑誌に三好礼子なる女性が出ていました、
当時よく読んでいた片岡義男の小説に出てきそうなカッコイイ女性。
18歳でバイクで日本一周やっちゃうわ、その後パリダカ出るわでもう完全に憧れの人に
小五郎にツーリングの楽しさを教えてくれたのは礼子さん、
無計画で思い付きでバビューンと出掛けてましたね。
停めたバイクの上で寝る技を身につけたのもこの頃でしたね。
このころキャンプもチョコチョコやってたのも影響受けてましたね。
時は移り、小五郎はバイクを降りて、礼子さんともしばしお別れ、
TVとかでたまに見掛けて、相変わらず元気だな〜と思っていたら、
こんな事をしてるじゃないですか

偶然書店で見つけた本、
何と朝霧高原でログハウスに住んで農業やってるし!
最近、再びアウトドアに目覚めた小五郎、
しばらくぶりにキャンプやるようになって、農業でもしながら田舎暮しも良いかもと思い始めたこの頃でしたから、
笑っちゃいましたよ。
やっぱり一歩も二歩も先を行ってる礼子さん、(7歳年上ですから)
敵いませんね、何時までも憧れの年上の女性です。
心のなかを何とも言えない爽やかで懐かしい風が吹いた感じがしたので買って帰りました。
続きを読む
小五郎がバイクに乗り始めた頃、雑誌に三好礼子なる女性が出ていました、
当時よく読んでいた片岡義男の小説に出てきそうなカッコイイ女性。
18歳でバイクで日本一周やっちゃうわ、その後パリダカ出るわでもう完全に憧れの人に

小五郎にツーリングの楽しさを教えてくれたのは礼子さん、
無計画で思い付きでバビューンと出掛けてましたね。
停めたバイクの上で寝る技を身につけたのもこの頃でしたね。
このころキャンプもチョコチョコやってたのも影響受けてましたね。
時は移り、小五郎はバイクを降りて、礼子さんともしばしお別れ、
TVとかでたまに見掛けて、相変わらず元気だな〜と思っていたら、
こんな事をしてるじゃないですか

偶然書店で見つけた本、
何と朝霧高原でログハウスに住んで農業やってるし!
最近、再びアウトドアに目覚めた小五郎、
しばらくぶりにキャンプやるようになって、農業でもしながら田舎暮しも良いかもと思い始めたこの頃でしたから、
笑っちゃいましたよ。
やっぱり一歩も二歩も先を行ってる礼子さん、(7歳年上ですから)
敵いませんね、何時までも憧れの年上の女性です。
心のなかを何とも言えない爽やかで懐かしい風が吹いた感じがしたので買って帰りました。
続きを読む
2009年09月13日
今日の戦利品
今日は久しぶりにお家で日曜日です。
しかし、ムズムズ感が・・・
出掛ける事にしました
行き先は大分市のアウトドアショップ山渓です
付いて
びっくり、駐車場がいっぱいです。
滅多にない光景です
これはもしやとそそくさと店内へ
やってましたセール
キャンプ用品はあまり多くはなかったですが、登山用品は色々激安品がありましたよ、
少ないキャンプ用品の中から小五郎が選んだのはこちら

ユニフレーム9インチスキレットです(2500円)
。

小五郎はロッジの12インチスキレットを持っていますが、デカすぎて使いづらい
これならちょうどいいかもと購入
早速、今晩の夕食はコイツで煮込みハンバーグを作りました、使いやすく火のとおりも均一でバッチリ出来ましたよ
山渓では他にマントルやロッジのマグカップを買って帰りました。

ロッジのマグカップと一緒に写っているのはこのあと行った珈琲ショップで買ったポットです。
前回のキャンプで珈琲ポットを忘れた原因が家用とキャンプ用と別けてなかったから?
家用に新しく買いました。

早速使ってみました、
完璧です、教科書どおりの抽出が出来ましたよ。
これで次回のキャンプは忘れ物無しです
次のキャンプは何時?何処で?
申し込みました、あそこ
返事待ちです
しかし、ムズムズ感が・・・


行き先は大分市のアウトドアショップ山渓です
付いて

滅多にない光景です

これはもしやとそそくさと店内へ
やってましたセール

キャンプ用品はあまり多くはなかったですが、登山用品は色々激安品がありましたよ、
少ないキャンプ用品の中から小五郎が選んだのはこちら
ユニフレーム9インチスキレットです(2500円)

小五郎はロッジの12インチスキレットを持っていますが、デカすぎて使いづらい

これならちょうどいいかもと購入

早速、今晩の夕食はコイツで煮込みハンバーグを作りました、使いやすく火のとおりも均一でバッチリ出来ましたよ

山渓では他にマントルやロッジのマグカップを買って帰りました。
ロッジのマグカップと一緒に写っているのはこのあと行った珈琲ショップで買ったポットです。
前回のキャンプで珈琲ポットを忘れた原因が家用とキャンプ用と別けてなかったから?
家用に新しく買いました。
早速使ってみました、
完璧です、教科書どおりの抽出が出来ましたよ。
これで次回のキャンプは忘れ物無しです
次のキャンプは何時?何処で?
申し込みました、あそこ

返事待ちです

2009年09月11日
金子みすゞ
今日はキャンプとは関係ないお話しです、
とっても嬉しかったのでアップします
(興味ない方はスルーしてね)
今日、ハイジのお母さんからお土産を頂きました。

金子みすゞの巾着です
実は小五郎は大好きなんですね、
記念館のある山口県長門市仙崎へも毎年行ってます(コトシハマダダケド)

居間の本棚にある詩集達です、他にも長門市教育委員会編纂の資料等々ありますよ。
頂いた巾着の詩「星とたんぽぽ」は最も好きな詩の一つで、「私と小鳥と鈴と」と共に暗誦できるほどです(短いですけど
)
今度のキャンプに詩集を持って行こうかな?
自然の中ではまた違って感じ方が出来るかも?
今日は久しぶりにDVDでも観ようかなと思います。
巾着何に使おうかな?
野点セット入れとか・・・
お養母様有難う。m(._.)m
とっても嬉しかったのでアップします

(興味ない方はスルーしてね)
今日、ハイジのお母さんからお土産を頂きました。
金子みすゞの巾着です

実は小五郎は大好きなんですね、
記念館のある山口県長門市仙崎へも毎年行ってます(コトシハマダダケド)
居間の本棚にある詩集達です、他にも長門市教育委員会編纂の資料等々ありますよ。
頂いた巾着の詩「星とたんぽぽ」は最も好きな詩の一つで、「私と小鳥と鈴と」と共に暗誦できるほどです(短いですけど

今度のキャンプに詩集を持って行こうかな?
自然の中ではまた違って感じ方が出来るかも?
今日は久しぶりにDVDでも観ようかなと思います。
巾着何に使おうかな?
野点セット入れとか・・・

お養母様有難う。m(._.)m
2009年09月08日
SP製エコバック
最近小五郎が使っているエコバックのご紹介です。
SP焚火台Lの付属袋です。

SP焚火台をお持ちの皆さん、どうしてますこの袋?
仕舞ったまま?ひょっとして捨てた?
小五郎はどうしたものかと考えてました。
ある日買い物にスーパーへ、
駐車場でエコバックを忘れた事に気が付き、
取りに帰るかと思った時に閃いたのです、
使えるかも?
確かラゲッジに置いてたはず・・・ありました
使った感想は、沢山入ります、薄くて丈夫、肩に掛けられるから楽、SPロゴが(*^.^*)
使えますよこれ!
ついでに忘れなくなりましたよ(^O^)
SP焚火台Lの付属袋です。
SP焚火台をお持ちの皆さん、どうしてますこの袋?
仕舞ったまま?ひょっとして捨てた?
小五郎はどうしたものかと考えてました。
ある日買い物にスーパーへ、
駐車場でエコバックを忘れた事に気が付き、
取りに帰るかと思った時に閃いたのです、
使えるかも?
確かラゲッジに置いてたはず・・・ありました

使った感想は、沢山入ります、薄くて丈夫、肩に掛けられるから楽、SPロゴが(*^.^*)
使えますよこれ!
ついでに忘れなくなりましたよ(^O^)
2009年09月07日
久留米ふれあい農業公園
9月5日〜6日で久留米ふれあい農業公園へ行ってきました。
此処は正確にはキャンプ場ではありません、予約時にも「何もないですよ」と言われましたが、おけんさん達のレポを見ていたので心配はしませんでしたよ。
ブログやってなければ行ってないかも?
あらためてナチュブログに感謝です。
到着して受け付けをする時、大分県から来てる事に驚かれました(笑)
そして目的が焼鳥フェスタだと言うと、とても喜ばれました(爆)
こんなキャンパーあんまりいないよね。
広場ではJAの方がBBQをやっていたので、少し離れた場所に設営しました。
設営後に焼鳥フェスタへ行きましたが、その模様は前記事で。
農業公園へ戻る途中で焚火用の薪を買おうと探しましたが見つからず、
お友達のmaomam☆さんにお願いして買って来て貰う事に、ありがとうございました。
サイトに着いて暫くすると、薪を担いで(笑)maomam☆さん登場、
本日のメインゲストmaoちゃんです。

生まれたばかりの時以来の再開?(笑)随分大きくなりましたね、そして可愛くなりました。
以前会った時は髪なかった(笑)
この後は、買って来て貰った薪で焼マシュマロをしました。
maoちゃん初体験でテンションMAX、不思議なダンスも披露してくれて楽しい一時をすごせました。
ありがとねmaoちゃん
この日は満月かな?月がとても綺麗でした。


今回も何時もと同じランステ&アメドです。
設営時、あまりの暑さでアメドの張り綱は省略しました(T-T)
よく考えたら小五郎は平地でキャンプ初めてでした(・o・)
平地は暑いよ〜(笑)
この夜は買って来た焼鳥で一杯やって寝ました。
小五郎は酔っ払って爆睡でしたが、ハイジは列車や車の音でよく眠れなかったそうです。
列車も車も、たまに通るのがかえって気になったみたいです、凄い騒音と言う事ではなくて。
翌朝です、少しくもってますが天気は良くなりそうです。

此処は地域の憩いの地、5時頃からお散歩するお年寄りが沢山です。
そして7時にはクラシックが流れます、久しぶりに聞いたよビバルディーの四季(笑)
キャンプでクラシック聞きながらMorningCoffeeはセレブな感じ(爆)
気が付くと晴れてきました、今日も暑くなりそうです。

此処はチエックアウトの時間は決まっていません、
16:00迄に退出すればいいですよと言われましたが、体力と相談して早めに撤収する事にしました。
積み込む状態にして発心公園の視察を終わらせて11時過ぎには帰路につきました。
内容盛り沢山の楽しいキャンプでした。
久留米ふれあい農業公園の紹介は続きを 続きを読む
此処は正確にはキャンプ場ではありません、予約時にも「何もないですよ」と言われましたが、おけんさん達のレポを見ていたので心配はしませんでしたよ。
ブログやってなければ行ってないかも?
あらためてナチュブログに感謝です。
到着して受け付けをする時、大分県から来てる事に驚かれました(笑)
そして目的が焼鳥フェスタだと言うと、とても喜ばれました(爆)
こんなキャンパーあんまりいないよね。
広場ではJAの方がBBQをやっていたので、少し離れた場所に設営しました。
設営後に焼鳥フェスタへ行きましたが、その模様は前記事で。
農業公園へ戻る途中で焚火用の薪を買おうと探しましたが見つからず、
お友達のmaomam☆さんにお願いして買って来て貰う事に、ありがとうございました。
サイトに着いて暫くすると、薪を担いで(笑)maomam☆さん登場、
本日のメインゲストmaoちゃんです。
生まれたばかりの時以来の再開?(笑)随分大きくなりましたね、そして可愛くなりました。
以前会った時は髪なかった(笑)
この後は、買って来て貰った薪で焼マシュマロをしました。
maoちゃん初体験でテンションMAX、不思議なダンスも披露してくれて楽しい一時をすごせました。
ありがとねmaoちゃん

この日は満月かな?月がとても綺麗でした。
今回も何時もと同じランステ&アメドです。
設営時、あまりの暑さでアメドの張り綱は省略しました(T-T)
よく考えたら小五郎は平地でキャンプ初めてでした(・o・)
平地は暑いよ〜(笑)
この夜は買って来た焼鳥で一杯やって寝ました。
小五郎は酔っ払って爆睡でしたが、ハイジは列車や車の音でよく眠れなかったそうです。
列車も車も、たまに通るのがかえって気になったみたいです、凄い騒音と言う事ではなくて。
翌朝です、少しくもってますが天気は良くなりそうです。
此処は地域の憩いの地、5時頃からお散歩するお年寄りが沢山です。
そして7時にはクラシックが流れます、久しぶりに聞いたよビバルディーの四季(笑)
キャンプでクラシック聞きながらMorningCoffeeはセレブな感じ(爆)
気が付くと晴れてきました、今日も暑くなりそうです。
此処はチエックアウトの時間は決まっていません、
16:00迄に退出すればいいですよと言われましたが、体力と相談して早めに撤収する事にしました。
積み込む状態にして発心公園の視察を終わらせて11時過ぎには帰路につきました。
内容盛り沢山の楽しいキャンプでした。
久留米ふれあい農業公園の紹介は続きを 続きを読む
2009年09月06日
久留米焼鳥フェスタ
9月5日福岡県久留米市で開催された焼鳥フェスタへ行ってきました。
ブログで親しくさせていただいているガリレオさんの情報でフェスタを知り出かける事にしました。
せっかく久留米へ行くなら、多くの皆さんがブログで紹介している久留米ふれあい農業公園でキャンプも楽しもうと2週連続の出撃となりました。
キャンプの模様は次回として(暑さでバテバテなのだ)
自宅を出て約2時間で到着しました、農業公園の場所が分からずしばし迷子になりましたが(笑)
急いで設営を済ませる予定が暑さで1時間以上掛かりましたよ。
友達で時々コメントくれるmomam☆さんへ連絡して詳しい開催場所を聞いていざ出発です。
場所は以外と簡単に解りました、何たって焼鳥の煙りが凄いんです、
遠くからでもハッキリと!
火事以外であの煙りは焼鳥以外に無い(・o・)
パーキングに車を入れて会場へ、
此処で2度目の(・o・)歩道で車座になって焼鳥食べながらビール飲んでる人々が・・・それも一組や二組ではありません。
もしやと思いながら到着、此処でも(・o・)

凄い人出です、テーブル席は満席で階段など座れるところで飲んで食べてます。

焼鳥屋の屋台には長蛇の列が、しばし呆然としたあと、目が痛い(>_<)キャンプでの焚火や炭火焼で慣れてる筈なのに・・・痛い(>_<)
座って食べれそうにもないので買って帰る事にしました。
戦利品はこちら

結構買って帰りました、
どれも美味かったですよ。
この後は、久留米と言えばラーメンでしょ、
と言う事で、大砲ラーメンへ 続きを読む
ブログで親しくさせていただいているガリレオさんの情報でフェスタを知り出かける事にしました。
せっかく久留米へ行くなら、多くの皆さんがブログで紹介している久留米ふれあい農業公園でキャンプも楽しもうと2週連続の出撃となりました。
キャンプの模様は次回として(暑さでバテバテなのだ)
自宅を出て約2時間で到着しました、農業公園の場所が分からずしばし迷子になりましたが(笑)
急いで設営を済ませる予定が暑さで1時間以上掛かりましたよ。
友達で時々コメントくれるmomam☆さんへ連絡して詳しい開催場所を聞いていざ出発です。
場所は以外と簡単に解りました、何たって焼鳥の煙りが凄いんです、
遠くからでもハッキリと!
火事以外であの煙りは焼鳥以外に無い(・o・)
パーキングに車を入れて会場へ、
此処で2度目の(・o・)歩道で車座になって焼鳥食べながらビール飲んでる人々が・・・それも一組や二組ではありません。
もしやと思いながら到着、此処でも(・o・)
凄い人出です、テーブル席は満席で階段など座れるところで飲んで食べてます。
焼鳥屋の屋台には長蛇の列が、しばし呆然としたあと、目が痛い(>_<)キャンプでの焚火や炭火焼で慣れてる筈なのに・・・痛い(>_<)
座って食べれそうにもないので買って帰る事にしました。
戦利品はこちら
結構買って帰りました、
どれも美味かったですよ。
この後は、久留米と言えばラーメンでしょ、
と言う事で、大砲ラーメンへ 続きを読む
2009年09月06日
リアルタイム農業公園
おはようございます(^O^)
いゃ〜よく寝ました(笑)
小五郎は普段晩酌はやらないのですが、昨晩は絶品焼鳥をつまみに結構飲みましたよ。
おかげでMorningCoffeeが何時もより旨いです(笑)

さあ、今日も良い天気になりそうです。

此処はアウトの時間がありません!
16:00まで居てもよいのですが、見ておきたいキャンプ場もあるし、撤収時暑さでヘロヘロになる前に出ようと思います。
いゃ〜よく寝ました(笑)
小五郎は普段晩酌はやらないのですが、昨晩は絶品焼鳥をつまみに結構飲みましたよ。
おかげでMorningCoffeeが何時もより旨いです(笑)

さあ、今日も良い天気になりそうです。

此処はアウトの時間がありません!
16:00まで居てもよいのですが、見ておきたいキャンプ場もあるし、撤収時暑さでヘロヘロになる前に出ようと思います。
2009年09月05日
2009年09月04日
ランタン
今まで色々なアイテムをご紹介してきましたが、うっかり忘れていました。
ランタンの紹介をまともにしていなかったことを(´`)>〃スミマセンネェ
今日は、最近購入したニューフェイスを一緒にご紹介します。
まずは新顔のユニフレームフォールディングガスランタンUL-X typeG
左の白色です。

このランタン、ユニフレームとゼビオとのコラボ商品のようで、製造がユニ、販売がゼビオのようです。
よってユニのカタログやHPには載っていません。
ユニフレームフォールディングガスランタンUL-Xクリア(右)と比べてみました。
白色のボディーは樹脂製のようですね。この効果でしょうかスライドがスムーズです。
中にセットするガス缶を抜いて収納状態です。
ずいぶんと小さくなります、まっSOTOのランタンと大きさにはさほどの違いをありませんが。

大きさ比較のためにノーススター君に登場願いました。
でかいですね、高さもですが幅というかボディー周り

286A君も登場、一番初めに買ったランタンです。
使いやすくて毎回出撃命令を出しています。

収納状態、ケースに入れたら大きさはどうか

まさに問題外ですね。
最近キャンプ道具のコンパクト化を目指しています(ダッテツミコメナイ)
これからの出撃はUL-X兄弟になりそうです。
最後にゼビオで値引きしてくれました〇(≧▽≦)〇゛

別に傷が付いてるわけでもないのに5%値引きです。
通常でもUL-Xより安いのに、いい買い物をしました。
これ持って久留米に行こうかな(`-^*)ー☆ 続きを読む
ランタンの紹介をまともにしていなかったことを(´`)>〃スミマセンネェ
今日は、最近購入したニューフェイスを一緒にご紹介します。
まずは新顔のユニフレームフォールディングガスランタンUL-X typeG
左の白色です。
このランタン、ユニフレームとゼビオとのコラボ商品のようで、製造がユニ、販売がゼビオのようです。
よってユニのカタログやHPには載っていません。
ユニフレームフォールディングガスランタンUL-Xクリア(右)と比べてみました。
白色のボディーは樹脂製のようですね。この効果でしょうかスライドがスムーズです。
中にセットするガス缶を抜いて収納状態です。
ずいぶんと小さくなります、まっSOTOのランタンと大きさにはさほどの違いをありませんが。
大きさ比較のためにノーススター君に登場願いました。
でかいですね、高さもですが幅というかボディー周り
286A君も登場、一番初めに買ったランタンです。
使いやすくて毎回出撃命令を出しています。
収納状態、ケースに入れたら大きさはどうか
まさに問題外ですね。
最近キャンプ道具のコンパクト化を目指しています(ダッテツミコメナイ)
これからの出撃はUL-X兄弟になりそうです。
最後にゼビオで値引きしてくれました〇(≧▽≦)〇゛
別に傷が付いてるわけでもないのに5%値引きです。
通常でもUL-Xより安いのに、いい買い物をしました。
これ持って久留米に行こうかな(`-^*)ー☆ 続きを読む