ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月24日

城ヶ原オートキャンプ場

3連休です(小五郎は2連休)キャンプへ出撃しました。
最初は、例によってお手軽キャンプ地《志高湖》へ向かったのですが
1組もいなくて・・・・・ハイジの「さびしい」の一言で、目的地変更しました。

急遽、城ヶ原オートキャンプ場を目指します。
(〒879-5421 大分県由布市庄内町柿原1番地)
県道54号を下って(勝手知ったる道です)小野屋へ出ます。
国道210号線を由布院方面へ少し走りますローソンを過ぎたらスーパーマルミヤが見えてきます、
手前にオートキャンプ場入り口の看板が見えたら右折して、細い道(キャンピングカー、特にトレーラータイプは無理かも?)
を進みます。

城ヶ原オートキャンプ場入り口手前の画像です。


チェックインは13時からです、この時は14時を少し過ぎていました。
ソロキャン1、デュオキャン1、ログハウス2組?でした。

1区画1泊2.000円+管理費1人400円+テント持込料1人200円で合計3.200円でした。
後から電源が使えるとの事で用意してもらいました(コードリール)これが500円でした。
選んだサイトはここです。


1番サイトです、枯葉がありますが、この後管理人さん2人で綺麗にしてくれました(ありがとうございました)
ここは、区画サイトのみですが、どれも広くて、設営に苦労しませんね。



今回は、こんな感じで設営しました。



設営後、余りにおなかがへったので、トーストを食べることに、

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースターです。
びたこままさん、お先に~ニコニコ

夕食は、キムチ鍋(画像なしですm(_ _)m)で済ませて、
焚き火タイ~ム
なんとビックリ薪は無料でした。
11番サイトの方は、焚き火初めてとの事で、ガンガン燃やしてましたニコニコ
ちなみに、ハイジはこの奥さんに、「ベテランキャンパーさん」と呼ばれ、ご機嫌でしたドキッ


照明がとても明るかったんです。23時には消燈します。

後ろに写っている黄色い物はバッテリーです、今回は、あまり活躍しませんでした。
電源500円だったので。

暖房用にファンヒーター持って来ました、省エネダクトでこんな感じで、m(_ _)mピンボケです。

この日は気温10度ぐらいで、あまり寒くなかったので、試しただけです。
明け方でも6度でした。
効果はすばらしいですね、ぽかぽかです。少し灯油の匂いがしますが、新しいヒーターだと
性能も良いので気にならないかも知れませんね。

今回は、湯たんぽとユニクロのヒートテックで十分でした。雪が降るぐらい寒い時に再度チャレンジします。

翌日のキャンプ場です、阿蘇野川にかかる橋の上から撮影、左端が管理棟です。
右端にチラッと見えるのがアスレチック遊具です。


けっこう広い芝生広場があります。


ログハウスはこんな感じです。


阿蘇野川の対岸にはプールがありました。


場内の地図です、18番・19番はランドロックも張れるかも?
かなり広いです。


管理人さんも感じの良い方で、とても気に入りました。
画像を忘れたのですが、天然温泉があるのも魅力ですね、別料金取られないのも◎です。  


Posted by 炭焼き小五郎 at 12:41Comments(24)キャンプ

2008年11月14日

ラクテンチ

また、キャンプには関係ないのですが、
お許しくださいm(_ _)m

昨日、放送の秘密のケンミンショウーで紹介された。
別府ワンダーラクテンチについて書こうと思います。
(写真は昨年の秋に撮影したものです)




番組でも紹介されたように、九州で一番古い遊園地なんです。
自分も小さな頃、親や祖父母に連れられてよく行きました。

ビックリしか~し、経営会社が赤字のために閉鎖されてしまいます男の子エーン
今、複数の企業と買収の話をしているそうですが、不調で今月末で休業してしまいます。
番組では此の事は放送していませんでした。(なんで?)

子供の頃は、象の花子さんを見たり、馬に乗ったり、ライオンやトラにビビッタり
楽しい思い出がいっぱいの遊園地です。

夜になるとネオンで左から「ラ・ク・テ・ン・チ」と光った後右から「チ・ン・テ・ク・ラ」と光っていたのを
妹たちとベランダから何時までも眺めて、
母親に叱られた事もありました。

初めてジェットコースターに乗ったのもラクテンチでした。
でも、一番の思い出は、番組でも紹介されていましたがアヒル競争です。





大人になってからは当たったことがありませんテヘッ
子供の頃は何度か当たりましたよチョキ

競争の前におじさんが、アヒルたちに「よ~く顔見てもらえ~」「走るな~ぼつぼつとゆけ~」
と独特の節回しで誘導します。
おじさんの名調子が聞けなくなるのも寂しいです男の子エーン




九重夢大吊橋には負けますが、立派な吊り橋もあります。
手前の木は桜です。
春は桜がとても綺麗です。

このブログを見られた方で、お近くの方は是非休園までにお越し下さい、お願いします。
自分も最終日には行こうと思います。宜しくお願いします。
  


Posted by 炭焼き小五郎 at 17:05Comments(23)

2008年11月11日

ランドロック

なかなかアップするネタも無いし、
昨晩の話でもアップしようかなと筆を、いやキーボードを叩いたしだいです。

皆さん、今月号のBE-PALは読まれました?



昨日、買って帰ったんですよ、そして特集記事の中にスノーピーク・ランドロックの記事を発見して。



うちのハイジに(暫らくはこの呼び方でいきます)見せたんですね、

小五郎「来年発売のスノピークの新作が出てるよ」

暫らくしげしげと眺めて

ハイジ「これ、いいやん、次はこれ買おうよ」

ビックリぶっ飛びました~L(Ф。Ф;)なんですと~っ

小五郎 心の中で「ユニのライターの時、それいらんやろって言ったよね、ノーススターの時、ランタンばーかし
      何んするんって言ったよね、これ桁が違うんですけど」

小五郎「ど、どしたん?」
ハイジ「すっごい広し、これやったらタープいらんやん、バンって張ったら終わりやし」ニコニコ

小五郎 心の中「バンって、お前設営するとき付いて回るだけやろ怒」決して言葉に出していえません。

小五郎「ロッジテントみたいに外側から設営するから雨降りのときはいいけど・・・・」しまった汗

ハイジ「そーなんピンクの星それ絶対いいやんハート」さらに乗ってきた。

小五郎「これ、来年春の発売だよ」

ハイジ「そしたら今からランドロック用に貯金しようよハートハート

スノピークさん、BE-PALさん、策略にはまりました。
何が彼女のハートを捕らえたのか?

そんなことで、我が家では来春ランドロック買います。(129800円もすんだぜタラ~)
貯金するので他のアイテムは買えません男の子エーン
(小額商品をこそっと買います・・・事後報告です)
  


Posted by 炭焼き小五郎 at 17:30Comments(43)キャンプ

2008年11月09日

秘密兵器

前回で期待を集めすぎたので、
あんまり引っ張ると大変だと思い汗探してきました。
九州に売っているか心配しましたが、ありましたチョキ

早速実験と思ったのですが・・・・・天気が・・・・雨降りそうで・・・・・断念
なのでニューアイテムのご紹介のみで。

ジャーン



その名も《省エネダクト》

曲がるし伸びますよ



製造元 バクマ工業株式会社 新潟県三条市(やっぱりここですニコニコ)

本来の使い方は、ファンヒーターの吹き出し口にセットして、コタツの中などに温風を送り込む
という使い方が一般的です。
新潟在住時代は随分と電気代の節約になりました。
しかし、と言うかやっぱりと言うか、探しました。
新潟ではどこでもあったものですが・・・・・福岡県豊前市にあるディスカウントストアーのトライアルにありました。
(片隅にこそっとありました、売れないのかな?)

雨天気が悪く実験できないので、文章のみで企みを発表します。(もうわかりますよね)

アメニティドームの後部入り口外にファンヒーターをセット
そこから省エネダクトを引き込んでテント内を暖房しようという計画。
ファンヒーターは室外ですので酸欠の心配はなくなると考えます。
電源サイトであればファンヒーターの電源の心配はなし、フリーサイトであれば
バッテリーを使おうと考えています。

あと少し工夫をしたいと考えています。
温風がダクトへ入るときに、周りの空気をちょうどよい感じで巻き込みながら
入ってくれるように、考え中(案はいくつかあります)

あと、このダクトは長時間使用するとけっこう熱くなります(やけど注意です)
テントの幕帯と接する部分の断熱を工夫します(タオルでも巻いておけばよいのですが)

かかった費用は1490円、あとは倉庫で眠っているファンヒーターを叩き起こして、
非常用のバッテリーを非常時でもないのに出動させるだけですみます。

な~んだ、と思われたかな?
期待が大きいとね・・・・・・・

近日、実験予定。
その模様はレポします。  


Posted by 炭焼き小五郎 at 14:39Comments(26)

2008年11月07日

冬キャン準備

しばらくキャンプにいけそうにもありませんガーン
ちまちまと冬キャンプの準備をしていきます。

近所のドラッグストアーコスモスで発見しましたニコニコ



手と足用がありましたので、とりあえずセットで購入しました。



中には左右のサーポーターのような本体と替えの専用カイロが入っていました。

効果のほどはどうなのでしょうか?
あとキリバイの靴下もあったのですが、こちらは以前、類似品を使ったことがあるので
後日検討ということで、今回はパスです。
現在使っているプラスチック製の湯たんぽが699円で売られていました(ここのほうが安い)
ちょっとダウン

あと、テント内の暖房ですが、こちらは新潟での生活をヒントに青い星閃いた方法がありますので
次回キャンプで実験しレポします。
きっとうまくいくはず・・・・・・乞うご期待ですチョキ  


Posted by 炭焼き小五郎 at 11:17Comments(24)アイテム

2008年11月01日

トリニータ優勝

やったーやったー
大分トリニータチョキ
ナビスコカップ優勝ですニコニコ
キャンプとは関係ないのですが、郷土愛あふれるハート自分として書かずにいられませんでした。
お許しをニコッ


ほんとよくがんばったよ。
苦節何年だ?契約したスポンサーからお金が振り込まれなくて経営難でつぶれそうになったり。
高い契約金出せなくて優秀な選手を泣く泣く放出したり。
毎年のようにJ2降格すれすれで生き残ってきたチームが、
やっとつかんだ初のタイトル。
おもわず泣いたよ男の子エーン  


Posted by 炭焼き小五郎 at 17:28Comments(18)