ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月02日

梅園の里 視察

最近キャンプ場視察をしていますが少し貯まってきたのでぼちぼちアップしていきたいと思います。

今回は大分県国東市安岐町の梅園の里です。

本館です
キャンプの受け付けは此処で、
大浴場、レストラン、天文台も此処です。

梅園の里 視察



こちらは駐車場隣の遊具広場です、

キャンプ場へは此処の横の道路を下って行きます。

梅園の里 視察


サイトを上から見たところ
コンパクトなキャンプ場です

梅園の里 視察



途中にはロッジがあります、綺麗でしたよ。
織り姫や牽牛、北斗など天文台がある施設らしい名前でした。


梅園の里 視察



キャンプ場入口から、
8区画と小さなキャンプ場です、
芝生はフカフカでしたよ、とても気持ち良かったです。


梅園の里 視察



梅園の里 視察



残念な点は区画は台?になっています。

テントが大きくはみ出す場合は芝生へ張ってよいそうです。

車の乗り入れは禁止です。
写真を撮った所が駐車場です。


トイレです、残念(・_・、)和式です。
身障者用があります。


梅園の里 視察



給仕棟です。
よく見るレイアウトですね。


梅園の里 視察


梅園の里 視察



先日の記事で紹介した昭和の町がある豊後高田市は隣になりますよ、

此処でキャンプして昭和の町で遊ぶってプランはどうでしょう(^O^)

料金等は追記に(激安です)
梅園の里

〒873-0355
大分県国東市安岐町冨清2244

TEL 0978-64-6300

FAX 0978-64-6302

http://www.city.kunisaki.oita.jp/baien/top.html

チェックイン 13:00
チェックアウト 10:00

入村料
大人400円
中高生300円
小学生200円
幼児は無料

入浴料金
大人350円
中高生250円
小学生100円
利用時間 10:00〜21:30

天文台入館料
大人500円
中高生300円
小学生200円
入館時間 10:00〜21:00

料金は全て税込みです。

同じカテゴリー(inspect)の記事画像
岩屋キャンプ場
同じカテゴリー(inspect)の記事
 岩屋キャンプ場 (2009-09-17 19:55)

Posted by 炭焼き小五郎 at 10:33│Comments(21)inspect
この記事へのコメント
確かに安いですね〜\(^O^)/

ワタクシ天文台が気になります!
こちらにもそんなキャンプ場ないかなぁ(・・?)(笑)
Posted by masatoro at 2009年09月02日 11:34
肉い


あ(・_・)エッ..?


違った


安い

(^O^)
Posted by yuma11 携帯 at 2009年09月02日 11:43
どもども。

きれいな処ですね。
値段も安い!!
テント・タープ代とかいらないんですか??

チェックアウト 10:00
は、ちょっと早いなぁ。

でもいい場所提供ありがとうございます。
Posted by おけんさん at 2009年09月02日 12:13
こんばんわ~(^O^)


小五郎さんのお膝元、大分にはまだまだいろんなキャンプ場があるみたいですね~!

キャンプ本より生のレポートはわかりやすくてありがたいです


ここは安くていいですね(*^o^*)

天文台もあるなら子供達には喜ばれそうです!

昭和の町も近いなら行ってみたいな~(≧∇≦)
Posted by ガリレオ at 2009年09月02日 18:51
masatoroさん
こんばんは〜(^O^)

現在のところ志高湖キャンプ場を抜いて県下最安値ですね(笑)
あまりの安さにびっくりでした。


そちら方面で天文台付きキャンプ場ですか、
新潟県上越市だったか新井市だったかな、
広大な公園の中に天文台がある所在りますよ。
随分昔で記憶が曖昧でキャンプ出来るか解りませんが、星を見に行ったのでm(._.)m

探せばあると思いますよ。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 19:29
yuma11 携帯さんへ

オージービーフなみでしょ〜

でも牛丼には向かないからな(笑)

む、むずかしい・・・(^-^;

このノリ・・・滝修業しま〜す(笑)
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 19:35
おけんさんへ

当日は天気がびみょ〜で
晴れてるけど霞んでるんです、
秋から冬は絶景期待できますよ


テント・タープ代は無しです

ですからソロだと400円です


>
>チェックアウト 10:00
>は、ちょっと早いなぁ。
最近変更されたそうです、
以前は11:00だったとの事、
推測ですが、受け付けのお姉さんとの話のなかでマナーの悪いキャンパーが居て困る、ルールを守らない、
と言っていたので、その辺が関係してるかも・・・
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 19:46
ガリレオさん
こんばんわ〜(^O^)

大分県はキャンプ場たくさんありますね
こんなに在ると思わなかったですよ(^-^;


キャンプ本はあくまで参考ですね、
主なガイド本に必ず載ってる所でも『ありえね〜』て所ありますからね(笑)

おかげで視察したのにレポ上げれない(^-^;


天文台はかなり本気モードですよ、三浦梅園(天文学者で医者)を輩出した土地ですから。

昭和の町へは距離はそこそこ有りますが、
信号無い(少ない)から早いですよ(笑)
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 20:00
昭和の町近くのキャンプ場を斡旋してくださるなんて、何て親切なんでしょう!(昭和の町の記事を見て以来、近くのキャンプ場を血眼になって探していました~)

車乗り入れ禁止でも、駐車場から近そうですので、何とかなりそうですね!

鯛生のコメントでお話ししましたが、小五郎さんもバイク乗りなんですね!!

私は、現在ヤマハのFZ-1Fazerというマイナーな奴に乗っています!
そのうちバイク談義でもしたいですね!
Posted by 三郎丸 at 2009年09月02日 21:23
三郎丸さんへ

FZ-1Fazerですか〜(^O^)
懐かしいですね、
たしか4サイクルツインカム250CC
ハーフカウルで後にFZRへ発展

カラーリングは白赤ですか?
インターカラーにしてるとか(笑)

小五郎は今は乗ってないんですよ、RZ250RRに乗ってましたよV(^0^)

おっと、ここはキャンプブログだった(^-^;


昭和の町まではすぐですよ、途中の交通安全の標語で大分弁を楽しみながら行くとあっと言うまです、やたらと立ってますから(笑)


>車乗り入れ禁止でも、駐車場から近そうですので、何とかなりそうですね!

大丈夫でしょう、キャリーも要らないくらい近いですよ。


ご一緒した時の焚火トークはバイク談議で決まりですね(笑)

楽しみだな〜(^O^)
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 21:55
こんばんはっ Ξ(*゜▽゜)ノ


これまた良い(=安い)キャンプ場ですね~。

国東だったら、うちとしては北九州経由で宇佐通って、

先に豊後高田行って、夕方キャンプインってのもアリかなぁっと。

普通の人と逆廻りですか(笑


チェックアウトが早いのと、国東の距離感からすると

福岡からは2泊以上休めるときの候補でしょうねぇ。


・・・小五郎さん、そろそろブログをガイド本で出版しては?

めちゃくちゃ売れそう!
Posted by びじたびじた at 2009年09月02日 22:39
こじんまりですが、天文台&大浴場とすごいですね。
価格も安いし施設も綺麗となれば行くしかないですね。

ただ国東はなかなか遠いっす・・・(汗)
小五郎さんのキャンプレポ見て決めますね(笑)
年中あいてるのですか??
Posted by kazumankazuman at 2009年09月02日 22:40
びじたさんへ

東九州自動車道が完成しないと遠いですよね。


>普通の人と逆廻りですか(笑
>

全然OKですよ、それなら翌日は杵築市から日出町に出て、
城下カレイ食べて、別府で温泉入って帰路に。
はどうでしょうV(^0^)


>・・・小五郎さん、そろそろブログをガイド本で出版しては?
>
>めちゃくちゃ売れそう!
では、まずはびじたさんに100冊ほど買って頂いて(笑)
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 23:13
kazumanさんへ

此処はかなり頑張ってますね、
天文台凄いですよ、この日は視察なので入らなかったですが、口径かなり大きいし。
反射望遠鏡だし、シュミットカセグレンかなニュートンかな、
とにかく本番が楽しみです。

通年開設ですよ、
第2・第4火曜日休みです、
天文台のみ木曜日休みです。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月02日 23:26
ここ・・・ず~とマークしてるとこです・・・

実家が国東なので^^;嫁は、実家のほうに帰りたがり・・(近いし)

なかなか宿泊が実現しません・・・

安いから・・・ソロ向きかな(サイト小さいからランステ厳しいっしょ?^^;)
Posted by いなぞう at 2009年09月03日 01:14
いなぞうさんへ

今度此処でご一緒しましょうか?
お互いソロで(笑)


ランステは無料ですね、芝生に張ればいけますけど。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月03日 20:15
こんばんは~

鯛生金山も梅園の里もどちらも良いキャンプ場ですね!
梅園の里の料金の激安さにはビックリです~
宮崎からはちょっと遠いのでなかなか出撃は難しいですが
機会があれば是非行ってみたいですね(^O^)

週末も出撃ですか?
私はディで栗拾いしてきます~
Posted by わっき~わっき~ at 2009年09月03日 22:24
わっき〜さんへ

大分県にはキャンプ場沢山ありますね、ともすると久住方面に目が行きがちですけど、

暇みてこれからも視察して、良さそうなキャンプ場があればレポしますね。
(中には大はずれがありますけど)

栗拾いですか〜楽しそうですね。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月03日 23:08
おはようございます~^^

私はこのところ出張続きです^^;
夏が終わり小五郎さんいよいよ本格始動ですね^^
羨ましいっす~^^

そんなこんなで前回の鯛生をロスコメしてしまいました
が^^;やはり大分はいいとこですね~温泉・キャンプ・
椎茸と観光地が豊富です^^
ちなみに私 椎茸大好物なんです^^
炭火で焼いてレモン醤油やポン酢で食べてます^^

キャンプ場ってロケーションも大事ですがやはり芝生や土地の
コンディションと広さ(区画)ってとても大事ですよね^^
全般的にコンパクトでも区画がひろければとてもくつろげます^^
そういう意味でもここはよさそうな感じですね。
Posted by ふじやん at 2009年09月04日 06:07
ふじやんさんへ
お疲れ様です。

小五郎も4年程前は連続出張で日曜日しか帰れない生活が半年程続いた事がありましたよ、
今はそんな事無いですがね(^O^)

季節の変わり目なので体調管理には気をつけてくださいね。


>炭火で焼いてレモン醤油やポン酢で食べてます^^
>

小五郎が唯一食べれる方法です、一個だけですが(笑)

梅園の里の芝生のふかふか感は最高ですよ。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月04日 07:28
梅園の里で施設管理をしております。暑い時も寒い時も刈り払い機にて伸びてきた草を刈っております。場所的には何もないところですが私たち施設管理が一生懸命できる限りのお世話をいたしますのでなんでもお申し付けください。
Posted by 施設 管理担当者です at 2016年05月26日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅園の里 視察
    コメント(21)