ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月16日

どんな悪天候もヘッチャラ♪

久しぶりの高原キャンプは目まぐるしく変わる天候との闘いでした(泣)





下界の猛暑が嘘のように寒くて寒くて
折角買った扇風機は未稼動(某ブロガーさんによると焼鳥が焼ける威力だとか?)
釣られて買っちまったよ〜

今回初投入のコットは大活躍でしたよ♪
荷物置場に椅子に勿論本来の使い方でも、
設営はスピーディーかつ簡単でした、
GIにしては力も要らない感じで女性でもセット出来ますね(製品のバラツキ無ければね)






MSRドラゴンフライとコールマンスポーツスターの初共演ですV(^0^)

ドラゴンフライは使いやすいですよ、
とろ火が出来るのはカタログどうり、細かな火力調整が出来るのでご飯も過去最高の出来栄えでした♪♪♪

これからは何処へ行くにも手放せませんね(笑)

奥にあるのがユニフレームのZATAKUです、
焚火テーブル2個と並べて使用、使い勝手が良く、シチュエーションに合わせて焚火テーブルの位置を変えて使いました、
暫くはこのスタイルですね。

悪天候の為に写真はほとんど撮っていませんm(._.)m

何せお隣りのLOGOSテントさんはフレームが折れてしまう程の強風と雨でしたので、
ランステは平気でしたよ。
ただ、閉じたり、開いたりが忙しかった(^-^;

閉じたままだとチィと蒸し暑いので、風が弱まれば開き、強まれば閉じ。

周りから(あれは何だ?)の視線に耐えつつ頑張りました(笑)

また、SnowPeakの展示会が行われているのに気付かず、最終日に御挨拶して来ました。
しかし、この強風の中ランドロックとアメド&ヘキサを設営するとは流石プロフェッショナルですね


何はともあれ、美味しい御馳走をたらふく食べ(豊後牛・蕎麦・et cetera)温泉も満喫し、やっぱりキャンプは楽しいo(^-^)o  


Posted by 炭焼き小五郎 at 18:41Comments(10)キャンプ

2011年08月14日

久住高原オートビレッジ

今日は久しぶりのキャンプです♪

場所は絶景ひろがる久住高原オートビレッジです






本格的デビューのペンタを無意味に張ってしまいましたm(._.)m(笑)






夜にはクリスマスでも無いのに飾り付け(笑)

アメドSをランステ内に設営しコールマン LEDストリングライト(レッド)とコールマン マイクロクアッドLEDランタンにカラーレンズを装着して電飾です(笑)
我ながら馬鹿ですね(爆)

因みに本国にはコールマンLED Duo ランタンなる物があるそうですよ
やっぱりかなりのデカ物ですが(笑)

明日は高原の涼しさを満喫しながら温泉で日頃の疲れを癒しますV(^0^)  


Posted by 炭焼き小五郎 at 01:02Comments(10)キャンプ

2010年05月05日

静かな湖畔のキャンプ

今年は忙しくGWが初キャンプとなりました

渋滞は嫌だし、久しぶりのキャンプなのでゆっくりしたいのでいつもの志高湖です





昨年のSWが嘘の様な静かさでしたよ、普通の日曜日みたいな感じでした
お陰で湖畔に張れました
さっさと設営を済ませて山渓へ焚火テーブルとトートバッグMの買い出しと温泉へいってゆっくりしましたよ

二日目は杵築市のお城祭へ出掛けました

初めて杵築市を観光しましたが、武家屋敷や町並みが落ち着いた感じで、のんびり観光出来ました




東映京都撮影所の役者さんによるチャンバラや




大名行列(お姫様です)などの催しもあり




武家屋敷では琴の生演奏を聞きながらお抹茶を頂きました
自然と居住まい正してしまいますね、やっぱり日本人なんだな〜と思った一時でした

お城祭を満喫して志高湖へ帰って又々マッタリと




夜はお隣りのコールマンテントの御夫婦をお誘いして焚火を楽しみました
今回が初キャンプだとの事、少しはお役に立てましたでしょうか?
お嬢さんがとっても可愛いくて、
また何処でご一緒出来るとよいですね




大満喫のGWキャンプでした
次回の出撃はお盆ですかね、今年は余りキャンプへ行けません
去年キャンプしすぎからな〜  


Posted by 炭焼き小五郎 at 22:48Comments(14)キャンプ

2010年05月04日

志高湖は静かです




やっとキャンプに出撃出来た小五郎です
コメントもお返しせずに失礼していますm(._.)m

昨年のSWの難民キャンプ状態が嘘のようにマッタリと静かな志高湖キャンプ場ですよ

この後は焚火で焼き焼きしながら久しぶりのキャンプを満喫しま〜す  


Posted by 炭焼き小五郎 at 20:36Comments(5)キャンプ

2010年01月02日

謹賀新年

あけましておめでとうございます

昨年は12ヶ月連続キャンプの目標も達成出来
blogのおかげで多くの方々との交流も出来ました

キャンプ場でお会いしたみなさん&当blogへ遊びに来て頂いたみなさん

この場を借りまして御礼申し上げます

ありがとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます



年越しキャンプの帰宅報告がまだでした



写真は年越しキャンプの帰り道、牧ノ戸峠です





この時の気温はマイナス6℃でした

寒かったですが
とても綺麗でしたよ





因みに除雪車も出動する凍結路面をチェーン無しのノーマルタイヤで走破しました

まっ無事に帰宅出来ましたが、次は迂回しましょう
とっても疲れましたね
キャンプの疲れと重なって帰宅後すぐに寝てしまいました(-_-)zzz

みなさんご無事だったでしょうか?

今回の年越しキャンプでも多くの方々とお会い出来、楽しいキャンプでした

ただ、小五郎はカッポ酒の飲み過ぎで酔っ払ってしまいました

きっと皆さんに御迷惑をおかけしたと思います


申し訳ございません

キャンプ場でのアルコールは控えますね
今年の目標とします。

ではでは


今年が皆さんにとっても沢山キャンプが出来る
楽しい一年になりますように  


Posted by 炭焼き小五郎 at 13:11Comments(28)キャンプ

2009年12月31日

歌瀬は雪化粧

今年の年越しキャンプは寒いですね

朝起きたら雪が降ってましたよ





風が強くて皆さんすき間風対策に頑張ってます





我が家は1年と25日ぶりにHeaterAttachmentを装着してストーブとダブルで暖房してます


今夜のキャンプファイヤーが風で中止になりませんように  


Posted by 炭焼き小五郎 at 09:33Comments(8)キャンプ

2009年12月30日

歌瀬年越しキャンプ

本年最後を飾るのは
決まりの歌瀬年越しキャンプです




今回はウェザーマスタースクリーンとアメド連結です

本日のMain料理は
昆布じめの鯛とホタテと蛸です
彩りを蕎麦の芽とカイワレ大根で
おめでたくしました






鯵のつくね汁であったまって一杯やります

今日の歌瀬は寒いですよ

  


Posted by 炭焼き小五郎 at 19:03Comments(0)キャンプ

2009年10月14日

志高湖晴天祈願キャンプ2

さて、昨晩は遅くまで起きていましたので遅い目覚めでした

珈琲を飲みながら、
今日は少し雲がありますが心配はなさそうです。






いなぞうさんは朝から働きます
食器を乾燥させるためハンギングドライネットを吊しております

このおじさんに「のんびり」「まったり」「ぼ〜っと」の言葉はありませんね
常になんかしてます(笑)






お嬢さんは朝の焚火で楽しくおしゃべり、
おやじは何しようと考え中(爆)






昨夜はかなり冷え込みましたね、
フルクローズにしましたが現状では隙間が・・・






後ろ姿です、アメドとの隙間が開きます。
いなぞうさんのランステLは大きな分隙間をなくせますね。






閃いた次回試します、
こうご期待

隙間が無くなれば、今以上の一体感でまるでSPの新型テントみたいになるはずです。










いなぞうさんは次女ちゃんとお話し中、
ちょっと買い出しついでに温泉へ行きました。






別府八湯の一つ明礬温泉の山の湯です





高速道路の明礬大橋と別府湾、その向こうに高崎山を望みます。

浴室は少し狭いです、4人家族だとキツイかも?






お風呂から帰ってからはマッタリとすごしました。
夜はいなぞうさんとおでん鍋でしたよ。


翌朝ですが結露と夜露が凄かったです
テントの内も外もびっしょりです。






湖を眺めながらいつものように珈琲を飲んでいると、
白鳥がいなぞうさんのランステ前で何かを初めましたよ






草を抜いて敷き詰めてます・・・巣造り?

この後いなぞうさんは白鳥から威嚇されてました(笑)

今回は結露が酷く乾燥が間に合わなくて撤収は遅れてしまいました

番外編は続きへ  続きを読む


Posted by 炭焼き小五郎 at 21:09Comments(22)キャンプ

2009年10月13日

志高湖晴天祈願キャンプ

ここんとこ天気に恵まれ過ぎてる感のある小五郎ですが、

一つ、いや一人気になる方がいまして・・・

幕張ると言っただけで気象予報士の森田さんもびっくりの雨が降る

初めは笑っていましたが

本人かなり本気でお悩みの様子

振り返ればblogで知り合って早一年

キャンプ場でお会いして半年

同じく郷土を愛する幕張親父

誘ってみました3連休

いなぞうFとの志高湖ジョイントキャンプ決行です






ランステ並べて張りましたよ

気になる天気は






ドピーカン
またしても雲ひとつない日本晴れ






いなぞうさん働き者です、何時もなんかしてます

少し近くから、いなぞうさんのランステLデカイですね
奥に張ってるのに小さく写らない。






設営も終了して、場内をお散歩しました。

ボード乗り場当たりからパチリ。






いなぞうさん、また何やらやってます






どうやら夕食の仕込みようですね。
白鳥達も興味津々のようです






夕方になり、いなぞうさんは焚火をはじめます。






蒔きが普通じゃないんです、
なんと檜です
小五郎はびっくりでした、高級木材を惜し気もなく燃やします。
なんとも贅沢な焚火です
身体は暖かくなりますが、お財布までは無理のようですね






シルエットの人物はblog友達のわっき〜さんです。
向こうに見える由布岳登山の帰りに遊びに来てくれました。
まさにサプライズでしたよ、とても嬉しかったです
お疲れのところ、お立ち寄り頂きありがとうございました





天気が最高だったので夕日も綺麗でしたよ






夕食後は簡単に済ませてから小五郎はいなぞうさん宅でおでんを突きながら楽しく語らいました。

このおでんが最高に旨いんです

いなぞうさんご馳走さまでした。

では次回に続く  


Posted by 炭焼き小五郎 at 17:43Comments(18)キャンプ

2009年10月11日

全部張り断念

今回は全部の幕を張ってみようと思っていましたが、不覚にも予備のペグを忘れました

これが限界です、
ウェザーマスタースクリーンタープ&アメドSコネクトです






ヘキサもと思ってましたが残念です。


約7ヶ月ぶりに出したウェザーマスターでしたがカビなどもなく正常でした。  


Posted by 炭焼き小五郎 at 15:00Comments(12)キャンプ

2009年10月10日

志高湖でまったり

心配された天気も絶好調で、
ランステ並べて張ってます






サプライズゲストのわっき〜さんも登場で賑やかなキャンプになりました  


Posted by 炭焼き小五郎 at 17:03Comments(8)キャンプ

2009年10月10日

出撃で〜す

2週連続で出撃しま〜す
明日はあの方を誘ってますよ
哀しいくらい雨が似合うアメフラシ
いや、やめときましょう
たまには晴れのキャンプを経験させないとね、

うじうじ悩んでたんで、半ば強制的に連れ出します

て、事で今回は幕張おやじに対抗して全幕持って行きます


久々コールマン・ウェザーマスタースクリーンタープ






ちなみにアメニティードームとコネクトすると






懐かしいですね、昨年12月の画像です。
ちなみにこの夜の外気温はマイナス6度いゃ〜死ぬかと思った


明日は最近使って無いツ-バーナーやキッチンスタンドなどもフル装備で行きますよ、

DOで焼き芋も予定してます

一応天気予報は晴れですが・・・雨降ったらm(._.)m
誘ったのは小五郎で〜す  


Posted by 炭焼き小五郎 at 00:05Comments(4)キャンプ

2009年10月06日

ビギナーズキャンプ2009秋in歌瀬2

翌朝のCサイトです、
天気も良くて気持ちいい朝です。

空きが目立ちますね、キャンセルが多かったのでしょうか?





天気も良く次の行事まで時間があるのでドライブがてらお出かけです

阿蘇がクッキリ鮮やかです雲一つ無い青空です






朝食のパンを買いました、丁度焼き上がって開店したばかりでした。
ラッキーとても美味しかったですよ。






朝食の後はまったりとしてました。

そこで昨晩は忙しくお酒も飲んだのでやめておいたあれを出しました


ジャーン野点です






お座敷スタイルにしたらやりたかったんです

珈琲もいいけど
やっぱ≪和≫でしょう

きちんと正座していただきました
美味しかったです、道具が揃ってないのでぼちぼち揃えようと思います。

小五郎サイトのメニューに加わりました、

お越しの際は珈琲か抹茶かご希望される方をお出しいたします

秋冬キャンプ講習の模様
パープルストーブとフ〜ジカちゃん登場





テント&タープ撤収講習が終わって
いよいよお楽しみ抽選会です





いやー賞品が一杯です、
小五郎家は歌瀬のブルーベリージャムと参加賞のミニトマトでした






残念だなーと思いながらトマトをつまみ食い
めちゃめちゃ旨い

家庭菜園で作っていたので解ります、プロの味です
これだけで満足ですね


今回歌瀬で買った物です。
定番の赤鬼鍋には欠かせませんね
マグカップは珈琲もいれられる優れ物、ソロで活躍かな。






最後にわっき〜さん特製の箸立てで〜す






後ろにはSPのロゴマークが入ってます






まさかね作ってくれてるとは思わなかったです
感激でしたよありがとうございます
大事に使います

内容テンコ盛りでしたが、あっという間の2日間でした。
お世話になりました皆さんありがとうございました。


やっぱり歌瀬は最高だな〜  続きを読む


Posted by 炭焼き小五郎 at 21:51Comments(28)キャンプ

2009年10月05日

ビギナーズキャンプ2009秋in歌瀬

10月3・4日に熊本県の歌瀬キャンプ場へ行って来ました。

GW以来の歌瀬キャンプ場です、ちょっと間隔が開いちゃいましたね。

3時間30分ほど掛けてやって来ました、久しぶりだと遠く感じます。

受付を済ませて、わっき〜さんが着いてるか聞いてみると少し前に到着したとのこと、
急いで坂道を上がりました。

管理棟から見えるAサイトはリビシェルがズラリと並んでいます、本当にビーキャンかな?て感じです。

Cサイトでわっき〜家発見と同時にふうちゃんゆうちゃんが手を振りながら駆け寄って来てくれました

早速お隣りに設営です。






目玉おやじを目印にパイルドライバーに吊してみました夜には光ります。
子供達には好評で、駆けっこのゴールになってました

本日投入の快適空間創造アイテムです。






ランステは色々な張り方が出来るのですが、張り綱を結び変えたりは面倒なので作ってみました、
ポールを使って上げる時は真ん中のハトメ部に挿して使います。

丁度よい機会なのでSPS熊本のMさんに見て頂きました、問題無く使えるとのお墨付きを頂きました
後の二つは写真撮るの忘れましたm(._.)m

こちらも見て頂きましたよ、次回のキャンプでご紹介します。

キューピーはこんな使い方をしてみました。
磁石で着けてます。






どうかな?と思いましたが、子供達は視線が低いのですぐに気付きましたね、ペグに躓く事を防げればOKです。


ポールの近くに着けたらトンボが止まりました






今回はイベントテンコ盛りです。

設営講習の後はヤマメのつかみ取りでした。

わっき〜家と小五郎家の戦利品です。





ふうちゃん・ゆうちゃんが頑張って取ってくれました。
後で塩焼きにして頂きました、とっても美味しかったです

ヤマメの捌き方を管理人さんに教えていただいていた時にKさんとGW以来の再会をしました、blogをやられてないので参加してるとは知らずびっくりでしたが久しぶりの再会で嬉しかったですね。

歌瀬キャンプ場はリピーターの方が多いので嬉しいサプライズが毎回起きます

この後火起し講習やキャンプファイヤーと続いて、
夜はわっき〜さんKAZUMANさんと楽しく飲んで過ごしました。

KAZUMANさん手羽先美味しかったですよ。

小五郎はワインを一本空けちゃいました

お酒のせいか余り寒さも感じることなく爆睡でした。

こんな感じで一日目は終わりました。
  続きを読む


Posted by 炭焼き小五郎 at 22:50Comments(19)キャンプ

2009年10月04日

無事帰還しました

楽しかった歌瀬ビーキヤンから無事に帰ってきました。

管理人さん、オーナーさん、SPスタッフさん、
お世話になったみなさん
ありがとうございました。

とっても楽しいキヤンプでした。

帰りには綺麗な月が出てました。

由布岳と名月






レポは少しお待ち下さいねm(._.)m
  


Posted by 炭焼き小五郎 at 20:35Comments(14)キャンプ

2009年10月04日

おはよう

気持ちいいあさです

でも結露が半端なく凄いですね

今朝の気温は10度ですよ



  


Posted by 炭焼き小五郎 at 07:29Comments(1)キャンプ

2009年10月03日

歌瀬はキヤンプファイヤー

内容盛り沢山です
コメントのお返事ができません


夕食も早々にキヤンプファイヤーが始まりました。

ヤマメもあと五尾焼かないといけないんです






多分酔っ払って寝ますね  


Posted by 炭焼き小五郎 at 19:35Comments(6)キャンプ

2009年10月03日

歌瀬は遠いな〜

まだまだかかりますね、

もう少しがんばります


  


Posted by 炭焼き小五郎 at 08:55Comments(12)キャンプ

2009年09月23日

別府市営志高湖キャンプ場2

さて翌日の朝になりました。
今回もコンパクトキャンプを目指してハイジのネイキットに積み込んできました
我ながらよく積めるな〜(^O^)




今日も快晴ですよ志高湖からは雲一つ無い青空ですスコーンと抜けてる




志高湖の1番奥から撮りました、右が鶴見岳1374.5メートル 左が豊後富士由布岳1583.3メートルです。

余りに綺麗に晴れてるので鶴見岳に登ってみる事にしました、高所恐怖症の小五郎に決死の覚悟をさせる青空でした




別府近鉄ロープウェイで鶴見岳頂上を目指します、
ゴンドラからパチリ
この時既にびびってます

山頂からです、右に見える楕円の湖が志高です。




望遠鏡を使うとランステが見えましたデカイ




まだキヤンパーはそれほどではありませんね、1番奥もアメド&エッグが見えるだけです。
時刻は11時過ぎで最も少なくなる時間ですから。

この後お昼ご飯を食べに別府市街へ
夕方志高湖へ戻ってびっくりでした




朝少し減ったのに、倍以上増えてますよ
この後さらに増えます

テントで凄い事になったと話しているとお客さんです
ぴかさんFamilyが捜し当て来てくれました




嬉しかったですよ〜O(≧∇≦)o
キャンプで沢山の方とお会いしてお話し出来ると嬉しいですね

後でサイトへお邪魔しましてnagomiさんご夫妻ともお会いできました

今晩は昨夜いなぞうさんから頂いた大量の薪を燃やしてしまわないと、
で再び焼々です




薪と言っても角材ですよ(笑)
長い事燃えていましたよ
いなぞうさんありがとうございました

この日は昨晩より静かでしたね、隣の佐賀から来たグループを除き

二夜とも星空が綺麗でした、雲が全く無いので全天星☆で一杯でしたよ流れ星も見えました


翌朝、管理人さんに聞いたのですがこの時入場者は700人以上だそうです
200張りはありますね



奥の急斜面の丘や1番奥も一杯です




湖畔を一周する道路は縦列駐車の長い列が、
危険な状態だと思うのですが

↓は場外です、とおとお入れない方が


  続きを読む


Posted by 炭焼き小五郎 at 23:26Comments(30)キャンプ

2009年09月23日

別府市営志高湖キャンプ場1

さてさてSW志高湖キャンプレポです。
9月19日〜21日の2泊3日で何時も行ってる志高湖キャンプ場へ行ってきました。
もう何回目かな?デイキャンまで入れると10回以上
約一年でこれだけ行けば住民票移動させてもいいかもソンナワケニハイカナイ

朝寝坊してしまって、到着は12:30でした、完全出遅れです

前泊の方もいて、何時もの広場はかなりのテントが
急いで受け付けを済ませてこの時の為に購入しておいたカートにアメニティドームとランドステーションとツールバックを積んで場内へ

志高はInとOutが厳格です、13時にならないと車両は場内に入れません。

何とか隅っこに場所を確保して急いで設営します。
この場所は朝日が木陰で撤収する時乾燥に時間が掛かりますが仕方ないですね。







設営してる間に続々とやって来ます、凄い数のキヤンパーです。

一段落したので買い出しへ出かけました。
場所はトライアルとグッデイです。
食材はトライアルで、薪はグッデイで買います。

グッデイに着いたら可愛いボニーがいました






乗馬クラブ・クレイン湯布院から来てました。
実は小五郎は馬が大好きです

なでなでしてくじ引きにチャレンジ
ジャン大当り






くじを引く前に『当たる』とか『馬が呼んでくれる』とか言いながら当たったので係りのお姉さんもびっくりしてました

ボニーに御礼しながら人参あげてから本来の目的の薪を買って志高へ戻りました。


戻ってから湖畔を散歩したりして過ごしてから夕食の準備です。






先日購入のユニフレームのスキレットで煮込みハンバーグです

食事中も車で入場してくる音やペグを打つ音が響いています凄いな〜と思ってました、まだ序ノ口ともしらずに

食後まったりしてると、闇の中から薪を抱えた怪しい人影が・・・






アメフラシ違った『いなぞうさん』登場です

しかもコット持参で組み立てはじめましたよ

3月の歌瀬以来ですが久し振りの感じがしないのは彼のキャラのせい

大いに盛り上がって楽しく2時間程笑い転げました
楽しい時間はあっという間、9時をまわったのでお開きとなりました。

楽しいからと余り遅くまでやってると周りの方に迷惑ですからね

でもこの時既に『そんなの関係ね〜』と騒ぐ集団が

この夜から志高は無法地帯へと突き進みます

ま〜酔っ払って騒ぐ騒ぐ
余りの状況にソロで来ていたryou_dateさんが注意してくれたとの事、彼の勇気に敬意と感謝です

すみません小心者の小五郎は耳栓して寝てました(^-^;

次回につづく  


Posted by 炭焼き小五郎 at 10:20Comments(14)キャンプ