ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月11日

GWキャンプ③

さてさて、だいぶ長いレポになってしまいました。
今回で終了させるべく頑張ります。

やっぱり、歌瀬で一泊というのは無理ですね、よってまたまた延長しました。
年越しのときもそうですが、帰りたくなくなってしまいます(^◇^)にゃは

前回の続きですが、その後、お風呂帰りのわっき~さん一家と再会できました、
ふうちゃん、ゆうちゃんが覚えてくれていて嬉しかったですね。

この日はのんびりすごしましたよ。
翌日は、わっき~さん一家も帰られる日ですので、ご挨拶に出かけ、
ふうちゃん、ゆうちゃんと不思議な遊びをしました(いまだ良くわかりません(^□^)゛゛)

そのあと、くーちゃんFさんへもご挨拶、撤収の忙しい時間に御免なさい。

お天気はこのとおり(*゚∀^)vィェィッ

GWキャンプ③

誰が、この後の展開を想像できましょう(*o*)え!?

とっても天気がよいので、お出かけすることにしました。

走っているトロッコ列車を撮っていなかったので撮影しに行きました。
湧水トンネル付近の踏み切りが良いポイントかと思い(駐車場ありますし)

GWキャンプ③

GWキャンプ③

先頭の普通列車の中は一枚だけ撮りました、

GWキャンプ③

何枚かシャッター切ったのですが、お見せできる写真はこの一枚(しかも暗くて・・・)

時間も有るし、高千穂まで足を伸ばしてみることにしました、
ところが、走り始めてすぐに、対向車が濡れています・・・空も怪しくなって
ついた時には雨でした(~ロ~゚。)

GWキャンプ③

この雨のなかでもボートに乗っている方が・・・すっごいw(゚o゚)w

お団子食べて雨宿りしていましたが止みそうにないので撤退することにしました。
このころ歌瀬は大変なことになっていたんですね。

ここで、帰り道で見つけた○○な風景を

GWキャンプ③

湯ばーばでしたっけ?

GWキャンプ③

何で猪木?と思ったのですが記念撮影しましたよ(とても公開できませんが(^m^)ムフフッ)

これらが置いてあるところはここです。

GWキャンプ③

写真撮っていると、後からファミリーさん達がやってきたので早々に退却です、(ちょっぴり恥ずかしくて)

歌瀬へ戻ってみると驚きの光景が!

GWキャンプ③

何だと思いますか?

GWキャンプ③

ヒョウでした、びっくりですよ、留守にしている間に何があったんでしょうという感じ、
しかも、今は5月ですよ。積もってるしΣ(゚ロ゚ノ)ノ

後から、管理人さんや皆さんに話を聞いてびっくりしました、
みなさん第一声が大丈夫でした?と聞いてくるので不思議に思っていたのですが、
ひどい雷とすさまじい勢いのヒョウまじりの雨だったそうです。
倒壊された方もいたそうで、倒壊まで行かなくともフレームが曲がってしまった方も、
被害はかなりのようでした。(怪我等をされなかったようでホットしましたが、お気の毒で・・・)
幸い我がサイトは無傷でした、出かける前に張り綱のテンション確認とクローズして出かけたのが
幸いでした。(ランドステーションが強靭だったのか?)

ちょっぴり疲れたハイジはこの日は早々に就寝、小五郎はKさんサイトへ遊びに出かけました。

翌朝はとっても良い天気になりました、最近恒例の早朝焚き火です。

GWキャンプ③

まだ、夜も明け切らない前から準備して、まったりとコーヒーを飲むのがお気に入りです。
だんだんと明るくなってくるのがとっても良い感じなんです。
トレーナーは寝巻きです、(お気に入りですがなにか?)

GWキャンプ③

天気は昨日を上回る快晴ですが、急変するのが怖くて、さっさと撤収しました。
おかげで完全乾燥で撤収できました。

懐かしい方々とも再会でき、色々な事も有りましたが楽しいキャンプでした。
毎回、歌瀬から帰ると感じることですが・・・また行きたい、すぐにでも行きたい。
まっ行きますけどね(^o^)v

最後に帰りの一枚を

GWキャンプ③

阿蘇五岳の一つ根子岳です。


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
どんな悪天候もヘッチャラ♪
久住高原オートビレッジ
静かな湖畔のキャンプ
志高湖は静かです
謹賀新年
歌瀬は雪化粧
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 どんな悪天候もヘッチャラ♪ (2011-08-16 18:41)
 久住高原オートビレッジ (2011-08-14 01:02)
 静かな湖畔のキャンプ (2010-05-05 22:48)
 志高湖は静かです (2010-05-04 20:36)
 謹賀新年 (2010-01-02 13:11)
 歌瀬は雪化粧 (2009-12-31 09:33)

Posted by 炭焼き小五郎 at 17:43│Comments(12)キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは♪

えぇ~~ヒョウが降ったんですかぁ?
すごい。。。(@_@;)
私も、歌瀬大好きなんですが。。。北九州から遠くって(^_^;)
2泊3日くらいでゆっくり行きたい場所ですね♪
Posted by まちぼんまちぼん at 2009年05月12日 14:05
まちぼんさん
こんばんはV(^0^)
そうなんです、まさかヒョウが降るとは、しかも積もるとか、管理人さんもヒョウが積もったのは初めてだと言ってました。
やっぱり歌瀬は二泊以上したいですね。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年05月12日 22:10
真冬の景色とは また一味違って。
ゆっくり のんびり(^.^)な感じが いいですね♪
将来は ゆばーばにやりたい私。
に釘付けになりました。
トレーナーは 悟空?
Posted by maomam at 2009年05月12日 22:14
こんばんは~

雹の被害がなかったようでなによりです
トロッコ列車そして高千穂まで今回のキャンプも
思いっきり満喫されたようですね(^^♪
湯ばーばの人形目立ちますよね~
その道以前は良く通っていたんですが
歌瀬に行くときは五ヶ瀬経由で行くので最近は
見てないですね~
Posted by わっき~わっき~ at 2009年05月12日 23:09
maomamさん、こんにちは。
やっぱり、新緑の季節は良いですね、
アクティブに動き回りましたけど、ゆったりする時間も取れて
とっても良いキャンプになりました。
トレナーはドラゴンボールですよ。
Posted by 炭焼き小五郎炭焼き小五郎 at 2009年05月13日 12:09
わっき~さん、こんにちは。
わっき~さん達の撤収、早めで良かったです、
管理人さんとも話していたのですが、
冬の時期だとゆっくり撤収なので時間的に降られていたかも?
乾燥撤収もできたので良かったと、(今回は急がせたとも・・・)

ソロキャンプをやってみたいし、今年は宮崎遠征するかもです、
その時は宜しくお願いします。
Posted by 炭焼き小五郎炭焼き小五郎 at 2009年05月13日 12:15
おおっ高千穂も行かれたんですね〜

歌瀬から割と近いですもんね。ただボートがなかなかのれないんですよね〜。

ヒョウすごかったんですね、管理人さんのブログにも書いてましたが・・・。ご無事でなによりです♪
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月13日 23:21
こんにちは

高千穂って昔っから行ってみたい場所だったんですよ。
ここをボートで漕いでみたくて…。
こういう場所って北海道にはないんですよね。

ヒョウが降ったんですか!
こっちだとみぞれは多いですが、ヒョウって経験したことないんですよね。
当たると痛そうですね~
テント、何ともなくて良かったですね。
Posted by takupontakupon at 2009年05月14日 13:28
mahnianさん
こんばんは〜
高千穂のボートはこんな雷鳴轟く天気にもかかわらず4時間待ちでしたビックリです
観光シーズン外すとわりと乗れますけどね。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年05月14日 19:44
takuponさん
こんばんは〜
高千穂いいですよV(^0^)神話や古代史が好きな方は何倍も楽しめるでしょうね。
遠征お待ちしています、

え〜っ北海道は雹は降らないですか?
そういえばニュースで聞いたこと無いような、
大きな雹に当たると痛いじゃ済まないですね、車のフロントガラスは割れますね、今回は小さいサイズで良かったです。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年05月14日 19:58
ご無沙汰してます!いなぞうです^^;

いや~ツッコミたかった!(笑)完全スノピカですね!
ランステ&アメドですか~!?すごい怒涛の購入^^;
ランステ楽しいっしょ?
またいつかご一緒しましょうね~♪
Posted by いなぞういなぞう at 2009年05月16日 05:57
いなぞうさん、おはようございます(^o^)
いゃ〜ビックリしたな〜
小五郎菜園の手入れ終わって部屋にもどるとコメントが・・・
誰かな〜っと思えば、

えぇ怒涛のショッピングでしたV(^0^)
アップしてませんが、あんな物やこんな物もた〜くさんSP買いましたよ、
スノピカですよV(^0^)
まっぼちぼちご紹介していきますね。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年05月16日 06:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWキャンプ③
    コメント(12)