2008年10月23日
おさるさん奇想天外
リクエストにお答えして、今回はおさる特集です。
とっておきのキャワイー小猿から

高崎山自然動物園のおさるさんです。
HPはこちらhttp://www.takasakiyama.jp/
高崎山サル博士検定なんてのも平成20年12月7日(日)に行うようです。
どんどん行きます。


すべり台で仲良く座ってます、結構お気に入りです。

子猿なんですが、おじいちゃんのような顔で気持ちよさそ~です。

えさを撒いたあとです、えさは小麦です、以前はリヤカーで芋を撒いてましたが、
カロリー過多で、爆発的に猿が増えたので、京都大学の教授のアドバイスで
現在は小麦を与えています、よって高崎山のお猿さんはメタボの心配はなしです(笑)

大人の猿に負けずに、子猿も一生懸命にえさを拾います。


ロープをつたって降りているところ。

うちのポニョさんとツーショット、今年の夏に生まれた子猿です、
大きさわかりますか?かなり小さいです。


お母さん猿の毛並みが悪いのは、母乳に栄養が多く行ってしまうから
だそうです、中には毛が抜けてしまう母猿もいます。
猿社会でもおかあさんは偉大ですね。
最後は、大分市内から眺めた(左から)由布岳・鶴見岳・高崎山です。
全部火山です、大分の温泉の多さがわかると思います。
そこらじゅうで掘ったら温泉出ます(ちょっとおおげさ)(笑)

いかがだったでしょうか、楽しんでいただけましか?
次回は今週末のキャンプをレポートします(焼き芋祭り、ワッショイ)
とっておきのキャワイー小猿から
高崎山自然動物園のおさるさんです。
HPはこちらhttp://www.takasakiyama.jp/
高崎山サル博士検定なんてのも平成20年12月7日(日)に行うようです。
どんどん行きます。
すべり台で仲良く座ってます、結構お気に入りです。
子猿なんですが、おじいちゃんのような顔で気持ちよさそ~です。
えさを撒いたあとです、えさは小麦です、以前はリヤカーで芋を撒いてましたが、
カロリー過多で、爆発的に猿が増えたので、京都大学の教授のアドバイスで
現在は小麦を与えています、よって高崎山のお猿さんはメタボの心配はなしです(笑)
大人の猿に負けずに、子猿も一生懸命にえさを拾います。
ロープをつたって降りているところ。
うちのポニョさんとツーショット、今年の夏に生まれた子猿です、
大きさわかりますか?かなり小さいです。
お母さん猿の毛並みが悪いのは、母乳に栄養が多く行ってしまうから
だそうです、中には毛が抜けてしまう母猿もいます。
猿社会でもおかあさんは偉大ですね。
最後は、大分市内から眺めた(左から)由布岳・鶴見岳・高崎山です。
全部火山です、大分の温泉の多さがわかると思います。
そこらじゅうで掘ったら温泉出ます(ちょっとおおげさ)(笑)
いかがだったでしょうか、楽しんでいただけましか?
次回は今週末のキャンプをレポートします(焼き芋祭り、ワッショイ)
Posted by 炭焼き小五郎 at 11:28│Comments(14)
この記事へのコメント
小学校の修学旅行で行って依頼、何度か高崎山には行きましたが・・・
こんなにちっこいお猿さんたちとはまだであってないですね(^◇^; )
かわいですね♪
でも、目を合わせちゃダメ!って聞いていらいちょっと怖いです・・・
いつか、子供達連れていこうかな(*´艸`)フフフ
間違いなく・・・怖がると思います♪
こんなにちっこいお猿さんたちとはまだであってないですね(^◇^; )
かわいですね♪
でも、目を合わせちゃダメ!って聞いていらいちょっと怖いです・・・
いつか、子供達連れていこうかな(*´艸`)フフフ
間違いなく・・・怖がると思います♪
Posted by まちぼん
at 2008年10月23日 12:32

こんにちは。
以前と比べて、最近のお猿はお行儀がよくなりましたよ、
覗き込むようにして目を見なければ大丈夫ですよ。
(攻撃されると思うみたいです)
基本的に猿にとって人間は興味の対象外ですから。
それよりお菓子を手に持ったり、えさを与えないことです。
まえに(と言っても20年以上まえ)持っていたポテチを猿に奪われ
殴る!蹴る!ひっかかれる!!の大立ち回り(笑)を演じたことがあります。
今回も多くの子供さんが来ていました。
安心して楽しめますよ
これも、飼育員さんの努力とお客さんの協力の賜物です。
以前と比べて、最近のお猿はお行儀がよくなりましたよ、
覗き込むようにして目を見なければ大丈夫ですよ。
(攻撃されると思うみたいです)
基本的に猿にとって人間は興味の対象外ですから。
それよりお菓子を手に持ったり、えさを与えないことです。
まえに(と言っても20年以上まえ)持っていたポテチを猿に奪われ
殴る!蹴る!ひっかかれる!!の大立ち回り(笑)を演じたことがあります。
今回も多くの子供さんが来ていました。
安心して楽しめますよ
これも、飼育員さんの努力とお客さんの協力の賜物です。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月23日 14:07
かわいいですねえ~。
特に上から三枚目!
相撲をとっている二匹とそれを見ている滑り台上の二匹がユーモラス^^
サルは動きがとてもファニーなので見ているだけで楽しいですよね。
大分には知り合いがいるので一度行ったことがあります。
山の中にある野趣たっぷりの無料温泉に連れて行ってもらいました。
掘ったら温泉が出る、というのも納得です。
特に上から三枚目!
相撲をとっている二匹とそれを見ている滑り台上の二匹がユーモラス^^
サルは動きがとてもファニーなので見ているだけで楽しいですよね。
大分には知り合いがいるので一度行ったことがあります。
山の中にある野趣たっぷりの無料温泉に連れて行ってもらいました。
掘ったら温泉が出る、というのも納得です。
Posted by kanaomi
at 2008年10月23日 23:08

こんばんは~^^
お猿さん、可愛いですねぇ^^
小猿の頃が一番可愛いのかもしれないですね。
突然のポニョさんにもびっくりしましたがw
たまには我が家も近場の猿山に行ってみようかな…
お気に入り登録させていただきますね。
これからも宜しくお願いしま~す^^v
お猿さん、可愛いですねぇ^^
小猿の頃が一番可愛いのかもしれないですね。
突然のポニョさんにもびっくりしましたがw
たまには我が家も近場の猿山に行ってみようかな…
お気に入り登録させていただきますね。
これからも宜しくお願いしま~す^^v
Posted by びたこまま at 2008年10月24日 00:15
kanaomiさん、おはようございます。
三枚目!は和みますよね、
この子達は一歳の子猿です、一番活発に動く年頃みたいです。
また、機会があれば大分においでください。
今後、温泉のレポもしていきます。
三枚目!は和みますよね、
この子達は一歳の子猿です、一番活発に動く年頃みたいです。
また、機会があれば大分においでください。
今後、温泉のレポもしていきます。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月24日 09:03
びたこままさん、おはようございます。
猿山!行ってください、今が一番いいときかも?
ポニョさん、びっくりしました!!
顔出しNGっいわれたのでちょっと加工しました。
彼女は自分の物欲抑制係り(笑)
ショップでアイテムを手に持って眺めていると後ろから
「それ、いらんやろ」と冷静な天の声!!
思わず棚に返してしまいます(グスン 泣)
猿山!行ってください、今が一番いいときかも?
ポニョさん、びっくりしました!!
顔出しNGっいわれたのでちょっと加工しました。
彼女は自分の物欲抑制係り(笑)
ショップでアイテムを手に持って眺めていると後ろから
「それ、いらんやろ」と冷静な天の声!!
思わず棚に返してしまいます(グスン 泣)
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月24日 09:12
こんにちは!コメありがとうございました♪
早速遊びに来させていただきました~。
高崎山!!!懐かしいです~!
実は我が家、8年ぐらい前(随分前だな・・・)に転勤で福岡に住んでたことがありまして、大分方面にもよく遊びに行きました。くじゅう高原、黒川温泉(これは熊本か・・・)日田、別府温泉、高崎山。当時上の娘を妊娠中~その後出産でなかなか外に出られなかった時期だったのですが、楽しかった記憶があります。
当時高崎山のおサルは恐い!と聞いていたのですが、そんなことなさそうですね。今は遠いところに住んでいるので行かれませんが、炭焼き小五郎さんの画像で和ませていただきました(笑)。
また寄らせてくださいね(^^)
早速遊びに来させていただきました~。
高崎山!!!懐かしいです~!
実は我が家、8年ぐらい前(随分前だな・・・)に転勤で福岡に住んでたことがありまして、大分方面にもよく遊びに行きました。くじゅう高原、黒川温泉(これは熊本か・・・)日田、別府温泉、高崎山。当時上の娘を妊娠中~その後出産でなかなか外に出られなかった時期だったのですが、楽しかった記憶があります。
当時高崎山のおサルは恐い!と聞いていたのですが、そんなことなさそうですね。今は遠いところに住んでいるので行かれませんが、炭焼き小五郎さんの画像で和ませていただきました(笑)。
また寄らせてくださいね(^^)
Posted by ringringkangkang at 2008年10月24日 15:31
いらっしゃいませ~
和んでいただけましか、なによりです。
8年たてばずいぶんといろんな所が変わっているでしょうね。
自分も以前は転勤族で全国うろつきました。
3年前に帰ってきました、何だこれ?て感じでしたよ。
いろんな所にいってアップしますのでお楽しみに。
また、遊びに来てください。
和んでいただけましか、なによりです。
8年たてばずいぶんといろんな所が変わっているでしょうね。
自分も以前は転勤族で全国うろつきました。
3年前に帰ってきました、何だこれ?て感じでしたよ。
いろんな所にいってアップしますのでお楽しみに。
また、遊びに来てください。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月24日 18:44
こんばんわ さっそくおじゃましました。
写真お上手ですね。小猿!これはかわいらしい〜。我が家の小猿どもといっしょに並べてパチリとしてみたいですね。
次のレポも楽しみにしてます♪
写真お上手ですね。小猿!これはかわいらしい〜。我が家の小猿どもといっしょに並べてパチリとしてみたいですね。
次のレポも楽しみにしてます♪
Posted by mahnian
at 2008年10月25日 00:24

mahnianさん、おはようございます。
お褒めいただき恐縮しております。
祖父がカメラマンだったので写真撮影は好きなのですが
腕前のDNAはあまり受け継がなかったようです。
これからもがんばって画像アップしていきますので宜しくお願いします。
「じっちゃんの名に懸けて」頑張るッ(`∩´)Ω
お褒めいただき恐縮しております。
祖父がカメラマンだったので写真撮影は好きなのですが
腕前のDNAはあまり受け継がなかったようです。
これからもがんばって画像アップしていきますので宜しくお願いします。
「じっちゃんの名に懸けて」頑張るッ(`∩´)Ω
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月25日 09:00
コメントありがとうございました!
お猿さんの記事のなかで耳の痛いお話がありまして^^;
母乳のくだりで、、、
お猿さんもわが身を削って育児してるんですね
なぜか私もつい最近まで同じ境遇だったんですが・・・
身を削るどころか!!!ですよ~笑
おまけに、アウトドアの料理って食べ過ぎるし
拍車をかけてしまってます><
近日レポのほう楽しみにしていますね!
お猿さんの記事のなかで耳の痛いお話がありまして^^;
母乳のくだりで、、、
お猿さんもわが身を削って育児してるんですね
なぜか私もつい最近まで同じ境遇だったんですが・・・
身を削るどころか!!!ですよ~笑
おまけに、アウトドアの料理って食べ過ぎるし
拍車をかけてしまってます><
近日レポのほう楽しみにしていますね!
Posted by 時たまご
at 2008年10月26日 18:33

時たまごさん、こんばんは、
キャンプ帰りでへばってました(疲労困憊)
この疲れは・・・・・・食べすぎ・飲みすぎ?
ほんと、外で食べると何でもおいしいですよね。
だから牛も放牧に出すのかな?
定期的にキャンプという名の放牧に出され、いい感じにメタボ一直線です。
キャンプ帰りでへばってました(疲労困憊)
この疲れは・・・・・・食べすぎ・飲みすぎ?
ほんと、外で食べると何でもおいしいですよね。
だから牛も放牧に出すのかな?
定期的にキャンプという名の放牧に出され、いい感じにメタボ一直線です。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月26日 23:14
こんばんは。
先日はコメントありがとうございました。
遅くなりましたが遊びに来ました(´▽`)
大分に住んでらっしゃるんですね。
同じ九州ということで、何だか嬉しいです♪
大分はお魚も美味しいし、温泉もあるし、キャンプ場も多いし、
トキハもあるし(笑)良い所ですよねー。
ずいぶん前に佐賀関まで関サバ食べに行ったこと思い出しました。
今月末のキャンプは大分方面に行こうかな?と思ってました。
また遊びに来ますね!
先日はコメントありがとうございました。
遅くなりましたが遊びに来ました(´▽`)
大分に住んでらっしゃるんですね。
同じ九州ということで、何だか嬉しいです♪
大分はお魚も美味しいし、温泉もあるし、キャンプ場も多いし、
トキハもあるし(笑)良い所ですよねー。
ずいぶん前に佐賀関まで関サバ食べに行ったこと思い出しました。
今月末のキャンプは大分方面に行こうかな?と思ってました。
また遊びに来ますね!
Posted by mi-ko at 2008年10月26日 23:47
mi-koさん、いらっしゃいませ。
トキハをご存知とは、いまだに田舎では以下のような会話が聞かれます。
おばあちゃんA
「どき行くんかえ~」
おばあちゃんB
「ちーと、町ん、トキハまで行くんじゃわ~」
「まんごが、つれていけっち、しゃーしいけんなぁ~」
わかります?大分弁です。
おばあちゃんはトキハの包み紙は大事にとっておきます。
イオンで買ったものをトキハの包装紙にかえて、ジャン!
贈答品にへんしん~ん。トキハの威光は絶大です(笑)
大分に来て下さいね。
お待ちしています。
PS 大分への質問受付中、何なりとお尋ねください。
トキハをご存知とは、いまだに田舎では以下のような会話が聞かれます。
おばあちゃんA
「どき行くんかえ~」
おばあちゃんB
「ちーと、町ん、トキハまで行くんじゃわ~」
「まんごが、つれていけっち、しゃーしいけんなぁ~」
わかります?大分弁です。
おばあちゃんはトキハの包み紙は大事にとっておきます。
イオンで買ったものをトキハの包装紙にかえて、ジャン!
贈答品にへんしん~ん。トキハの威光は絶大です(笑)
大分に来て下さいね。
お待ちしています。
PS 大分への質問受付中、何なりとお尋ねください。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年10月27日 09:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。